Post

        

さくらんぼのチャート&今年は「五黄の寅」&怖すぎる家

category - 健康
2022/ 06/ 26
                 

私は、甘さが強い果物が好きなので、「黒佐藤錦」「佐藤錦」「紅秀峰」あたりが食べたいですね。
黄色いさくらんぼの「月山錦」も気になりました!

さくらんぼの種は、特殊な殻で覆われている特別な種で、桃梅、あんずなどと同様に、種なしのものは作ることができないのですね・・・・
種がないほうが食べやすいですが、これだけの健康効果があるということで、すばらしい果物だと思いました♫




今年の干支は「寅」ですが、2022年は五黄の寅年とも言われ、干支と九星術の組み合わせの中でも最も運気が強いとされているそうです。
五黄の寅は36年に1回訪れるのですが、五黄の寅年に生まれた人は一般に運気が強いとされるとのことなので、知り合いにいらっしゃったらお話を聞いてみたいです。




こちらの家、私は住めないですね。
住居のところまでは階段で行くのかなと思いましたが、毎回はしんどいです(^^;;

より多くの方にこのブログをご覧いただけるよう、応援よろしくお願いします(^o^)
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加
                         
                                  

コメント

非公開コメント
        

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
こんにちは。

今年はサクランボを多く頂きました。
アノ大きな1個ずつ詰めてあった後、2K来まして・・・毎日20粒食べてました~美味しいですね。
今だけの楽しみです♪

何という建物なんでしょう。
浸食していくのがコワイですね。
階段ですか!!
ムリで~~~す。

あのホテル、ロビーは人がとっても少なかったので、夕食は大丈夫かと思ったら・・・どこも満席でした~~
背広姿の方が大勢吸い込まれていきましたよ。
さくらんぼ大好きです
さくらんぼ美味しくて甘いですよね^^
先日食べましたよww

世界の建物(笑)
これはよく建ってますね
倒れてもよさそうです。


さくらんぼ♡
最近食べてないさくらんぼ(^ ^)
チャートをみて、食べ比べしてみたくなりました!
今日スーパーでいくつか買ってみます♪

既に一年の半分が終わろうとしているので、今年の干支を忘れかけておりました〜。
寅だったぁ☆

変な場所に家が…。
建築した職人さんたちも命懸けですね!!!!!
No title
さくらんぼも旬になりましたね~
こうやってチャートで見ると、佐藤錦辺りが好みのゾーンかな~
黄色いさくらんぼも実際には食べたことがないので、一度試してみたいです!

恐ろしい建物・・・
徐々に浸食されているんだったら、ある日突然・・・とか考えると怖くて住めないですね~~
No title
そういえばサクランボって随分食べてないです。でも好きな果物ですね。
今日、スーパーで買ってこようかなぁ

干支と九星術の組み合わせの中でも最も運気が強い五黄の寅年生まれ
芸能人では沢尻エリカ・石原さとみ・北川景子・杏・イモトアヤコ・松浦亜弥・安藤サクラ・上野樹里、そして和田アキ子・八代亜紀・坂本冬美・ジュディオング・由美かおる(敬称略)さんなどだそうですね。

この家、地震のたびに生きた心地がしないんじゃないかと想像しました。
No title
もうサクランボの時期ですもんね~。
そして体を温めてくれるとは知りませんでした!
サクランボならペロッと食べられるので、
積極的に食べていきたいですね(´∀`)

そして微妙なバランスで建っている家ですね^^;
どこかのアクションゲームに出てきそうです(笑)
Re: 鍵コメ様、コメントありがとうございます♫
私も,さくらんぼの種類がこんなに多いとは、思いませんでした!
甘酸っぱいイメージがありましたが、甘めのものは私も食べたいです。
種がなければ食べやすいですが、それは無理なのですね・・・・

五黄の寅、やはり強い方が多いのでしょうか(^^;;
性格が強いほうが生きやすいような気がしますが、周囲への配慮もしていただけるといいですね。

こちらのお家は、私も遠慮したいです(^^;;
たぶん海外にあると思いますが、観光名所になりそうですね。

小網神社、今日も参拝される方が多かったのですね♫
私も、まだまだ祈願しなければいけないと思っています(^^;;
Re: ヒツジのとっとちゃん様、コメントありがとうございます♫
サクランボ、結構種類があり、それぞれ個性があるのですね♫
この時期にいただくことで、体を冷やさない効果もありそうですね。
いつか,種なしのものも開発されるかもしれませんね。

本当に、こんなところに家を作ろうという発想が、すごすぎますね(^_^;)
一体どこにあるのかも、気になりました。

調べてみましたら,ディナーは安くいただけるようで、接待などでも使われているのかもしれませんね。
私も、ディナーならなんとか行けそうなので、必ずホテル内に入りたいと思います♫
Re: がちょー様、コメントありがとうございます♫
がちょー様、さくらんぼを召し上がったのですね♫
あまり買うことがないのですが、いろいろな種類があって、びっくりしました!

こちらの建物、バランスが悪すぎて、安心して住めないような(^◇^;)
「サクランボのチャート」
本日2本目のコメントです。

サクランボのチャート、私の望むチャート図ですね。
品種の数がもうちょっとほしいなあと思います。
個人的には、佐藤錦と紅秀峰は両横綱だと思います。
サクランボ大好きな私ですので、このチャートで食べたことがないのは、黒佐藤錦、紅ゆたか、紅てまりの3種類だけですね。他のは食べたことがあります。

今年は遅霜、低温、雨、雹といろいろな障害がありました。
来年は普通の収穫ができる年になってほしいと思います。

Re: こちこ様、コメントありがとうございます♫
さくらんぼ、先ほどスーパーで佐藤錦を見かけましたが、銘柄が分かると、こちらのチャートで確認できますね♫
そのまま食べられるので、便利な果物ですね。

こちらの寅年の記事、もっと前にアップしようと思いつつ、今頃になってしまいました(^_^;)
干支も、何だったか忘れますね。

そうですよね、こちらの建物,どうやって建てたんでしょう??
見ているだけで、怖いです!
Re: takabone様、コメントありがとうございます♫
佐藤錦、先ほどスーパーで見かけました♫
なかなかのお値段だなと思いましたが、それだけお味も良いのでしょうね。
暑い日が続きますが,体の冷えは体調不良を引き起こすので、このような果物はありがたいです。

たぶん海外の建物だと思いますが、すごすぎますね(^_^;)
上に行くのも、毎回大変そうです。
Re: ももPAPA様、コメントありがとうございます♫
サクランボ、包丁を使わずに食べられる果物で、便利ではあるのですが、私も、自分ではあまり買わなかったですね・・・・
あざやかな色をしていて見栄えがしますし,デザートにも良さそうだなと思いました♫

五黄の寅年生まれの芸能人の方、結構いらっしゃるのですね!
沢尻さんはどうされているのか分かりませんが、まだまだ人生がありますし、どこかでぜひ活躍していただきたいです。

こちらの建物、怖いですよね・・・・
海の危険性は、海難事故のニュースを目にするたびに実感させられています。
Re: ツバサ様、コメントありがとうございます♫
そうですよね、私もサクランボが体を温めてくれるということを、はじめて知りました♫
包丁を使わずに食べられるので、便利な果物ですね。
もう少し安くなってほしいのと、種がなければ,なお買いやすいと思いました。

こういう建物、ゲームでありそうですね\(^o^)/
そのゲームを好きな方が、作ろうと思ったのかもしれませんね。
こんばんは
最近、さくらんぼを食べていませんが、
健康に良さそうですね。
衝撃的すぎる建物、怖くて住む気に
なれません。
No title
こんばんは。
私も甘みが強い方が好きなので「佐藤錦」「アメリカンチェリー」が食べたいです。
さくらんぼって胃腸も元気にしてくれんですね。最近胃もたれすることが多いのでさくらんぼを食べるようにしようかなぁ~と思いました。その前に爆食を止めた方がよいのでしょうけど。。😅
No title
サクランボ・・・こんなにもいろんな品種があるのですね~

佐藤錦やアメリカンチェリーぐらいしか食べたことがないかも・・・。

他の品種はまた違った味わいがあって美味しそう・・・サクランボの食べ比べをしてみたいですね~


寅・・・私の周りで寅年の人はいないですね・・・

寅と言えば、大阪のビジネス街の道修町にある少彦名神社(すくなひこなじんじゃ)の神虎が有名です

日本医薬総鎮守 病気平癒・健康成就の社で 少彦名神社は地元の人から「神農さん)」と呼ばれ、親しまれていますが、そこで奉納されるのが虎の張り子なんですよ

行ったのは去年だけど、五黄の寅の年には特別なお守りか何かあったかも・・・


衝撃的な建物(?)ですね~
耐震構造はどうなってるんですか?と思うけど、もともとはちゃんとした土台があって、それが風化して崩れていった・・・って感じなんですかね

岩の中の構造が気になりますが、中にはやっぱり螺旋階段が?

これは管理するのも大変でしょうね~

そうそう、今更ですが、もしよろしければブログをリンクさせて頂いてもよろしいでしょうか?
No title
娘が五黄の虎生まれですけど
運気が強いのかなあ(笑)
大阪に住んでいてまだコロナに罹っていないからそうなのかもですけど。

あの家って根元でポッキリ逝きませんかねえ。
当方は泳げないんで即お陀仏ですね。
No title
城みたいな建物は海水に浸食されて倒れそうです これも1戸建て住宅になるのかな?
(●^o^●)
Re: トリトン様,コメントありがとうございます♫
サクランボ、もっとたくさんの種類があるのでしょうね。
私は,区別ができないままいただいていましたが、次回以降、こちらのチャートを参考にさせていただきたいです。
佐藤錦は,先ほどスーパーで見かけましたが,お値段も、サクランボの中では横綱級なのかもしれませんね(^^;;

異常気象が続いていますが,農作物に悪影響がないことを祈るばかりです。
サクランボ狩り,一度行ってみたいです♫
Re: ichan様、コメントありがとうございます♫
私も、なかなか買うことがなかったのですが、お弁当に入れるのも便利だと思いました♫

こちらの建物は、安全性にはかなり問題がありそうですね(^_^;)
Re: 旅人しろきち様、コメントありがとうございます♫
さくらんぼ,デザートにも良さそうですね♫
種がなければ、もっと食べやすいのですが・・・・

食事をしっかり召し上がっているというのは,お若い証拠ですね\(^o^)/
たぶん同世代ですが,私は食事するのが面倒になることも多いですね。
Re: ラータ・ドゥーナ様、コメントありがとうございます♫
佐藤錦は先ほどスーパーでも見かけましたが、アメリカンチェリーもよく出回っていますね。
サクランボ狩りに行かれたブロガー様がいらっしゃいますが、楽しそうだなと思いました♫

大阪育ちですが、そちらの神社のことは知りませんでしたので、今度ぜひ行ってみます。
虎は縁起の良い動物のようですし、虎の張り子も拝見してみたいです。
五黄の寅年生まれの方の人生にも、少し興味があります(^^;;

こちらの建物、一体どうなっているのか??
住居ではなく、飾りのようなものなのかもしれませんが、私も詳細が気になりました(^^;;

ブログのリンク、していただいて大丈夫です。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
また記事も拝見いたします\(^o^)
Re: マイヤー様、コメントありがとうございます♫
お嬢様、五黄の寅年生まれでいらっしゃるのですね♫
きっと、今後もさまざまな幸運と出会われるのではと思います。
私も、運を良くするためにひたすら神頼みいたします\(^o^)

こちらの家、そうなりそうですよね(^_^;)
本当に人が住んでいるとしたら、びっくりします!

Re: aozoratenki様、コメントありがとうございます♫
こちらの建物、このまま無事でいられるとは思えないですね・・・・
一戸建てなのか、複数のご家庭用なのか分かりませんが、私は遠慮したいです(^_^;)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: 鍵コメ様、コメントありがとうございます♫
さくらんぼの種類、もっとあるようなのですが、私もほとんど知りませんでした(^_^;)

あっという間にたくさん食べそうなので、ひんぱんには買えませんが、甘い品種は気になりました。
No title
こんばんは^^

フルーツのチャート表…面白いです♪
さくらんぼも…こんなに種類があるのですね!
自分が佐藤錦とアメリカンチェリーが好きな理由が分かりました!
先日のお豆腐に効能が似ていて…嬉しい限りです^^

五黄土星の寅年は…今年36歳の方と72歳の方…
やっぱり少ないですね

いつも凄い建物が登場しますが…今回も凄いですね(^-^;
階段を上った後…どうやって上の窓がある建物まで行くのか…
ちょっと中を見たくなりました!
No title
リンクの件、ありがとうございます!(^^)!
Re: Comodo様、コメントありがとうございます🎵
さくらんぼの種類はもっとあるみたいで、さらに驚いているのですが、こうしてチャートにしていただけると、特徴が分かりやすいと思いました
佐藤錦はスーパーで見かけたので、私も買ってみたいですが、Comodo様も召し上がっているのですね🎵

五黄の寅年の方、おっしゃるように、たしかに少ないですね。
私も、知り合いにはいないと思いますが、出会うことがあれば、お話を聞いてみたいです。

こちらの建物、構造が気になりますね。
合成した写真なのかもしれませんが、実際に人が立ち入っているとしたら、びっくりです!
海外には、奇抜なデザインの建物は多そうな気がするので、また探してみたいと思います\(^o^)
Re: ラータ・ドゥーナ様、コメントありがとうございます🎵
こちらこそ、お忙しい中お立ち寄りいただきまして、ありがとうございます🎵
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。