Post
日帰りで新潟へ&「峠」公開&階段が寂しがる??
category - 旅行
2022/
06/
16湯沢町にある雪国館!湯沢町の歴史を紹介しています。
— 文学トラベラー (@bungakutravelar) October 30, 2019
小説''雪国''の展示があります。(駒子の部屋など)
以前紹介した雪国文学碑の揮毫の原本もお見のがしなく❗#越後湯沢#雪国館#川端康成#読書好きな人と繋がりたい #文学トラベラー pic.twitter.com/4acAzuEva2
— まあさん (@machan522) June 14, 2022
まず、上越新幹線で越後湯沢に向かいましたが、駅から徒歩10分ほどのところにある「雪国館」に行き、すぐ近くにある世界最大級166人乗りの湯沢高原ロープウェイにも乗りました。
新潟では「へぎそば」が名物ですが、5回の皇室献上を賜った名店「小嶋屋」が越後湯沢駅構内にもあり、私もいただきました。
駅併設の酒風呂に入ってから,また新幹線に乗り、長岡駅に向かいました。
新潟「ぽんしゅ館 利き酒番所」は、駅直結の越後のお酒ミュージアム。
— せんべろnet (@1000bero_net) December 17, 2017
新潟越後の92蔵もの利き酒マシンがずらりと並び、500円でメダル5枚=おちょこ5杯の利き酒することができる。塩や味噌を舐めながら、ちびちびと新潟のお酒を楽しむ。まるで大人のゲームセンターのよう。https://t.co/rjlon3HiyZ pic.twitter.com/mAYoq47w34
長岡では「山本五十六記念館」と「河井継之助記念館」を見学し、長岡市役所で「長岡まつり大花火大会」の3D映像を拝見しました。
長岡の花火大会は、日本三大花火大会の1つということで、映像も見応えがありました。
JRの「新潟駅」「長岡駅」「越後湯沢駅」には「ぽんしゅ館」が開設されていますが、せんべろnetさんがツイートされているような利き酒コーナーがあり、私も、利き酒を楽しみました(^ ^)
新幹線の場合、東京駅から長岡駅までは,最速で1時間半ほどで着くので、日帰りも十分可能だろうと思い、今回も決行しましたが、私が行った観光スポットは駅から近いところばかりだったので、時間的にも余裕を持って行動できました。
次回は,日帰りは無理だと思いますが,佐渡島観光もしたいです。
|◤西郷隆盛も認めた知られざるカリスマ◢|
— アスミック・エース【公式】 (@asmik_ace) June 6, 2022
坂本龍馬、西郷隆盛と並び称され、
幕末の動乱の中で、戦のない世を願った最後のサムライ、#河井継之助。#司馬遼太郎 が描きたかった“風雲児”、最後の一年。
映画『#峠最後のサムライ』6/17公開https://t.co/uKFOx6Lfx4
その熱き心にニッポンが震える pic.twitter.com/juzOUkFPKf
明日公開される「峠 最後のサムライ」は、原作は司馬遼太郎のベストセラー「峠」で、役所広司さんが,主人公の河井継之助を演じられています。
役所さんは「連合艦隊司令長官 山本五十六」という映画では山本五十六の役をされたので、長岡市に縁がある方なのだなと思いました。
わたしの使っている図書館への階段には健康標語が貼ってあってお気に入りは
— ほぼ毎日が無意味 (@cosmosjp2) May 13, 2022
『階段は いつでも使える 無料ジム』
『階段を のぼれる幸せ 日々実感』
専門学校生徒のイラストもあって、なかなかよい。
私も、なるべく階段を使うようにしているのですが,自宅マンションではエレベーターを使っていますね(^^;;
階段を使うと、下半身全体の引き締め効果、足のむくみや冷え性の改善が期待できるということですが、踏み外すことがないように、ゆっくり昇降していきたいです。
より多くの方にこのブログをご覧いただけるよう、応援よろしくお願いします(^o^)

にほんブログ村

コメント
No title
軽やかなフットワークですね♪
東京からだといろんな場所へ日帰り旅行が出来ていいですね。
駅周辺にも観光スポットが多いというのも
日帰りで楽しめる条件でしょうか。
少し遠いけど佐渡島、うちでも行ってみたいね〜と
話している旅行先候補です。
先にutokyoさんのレポが読めると嬉しいんだけど〜(*^▽^*)
2022-06-16 06:23 さとちん URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2022-06-16 06:58 編集
utokyo318さんへ
河井継之助の奇策は、果たして、受入れられたか。
ifを考えれば、凄い!
2022-06-16 07:06 ひびき URL 編集
No title
階段を使った方が身体に良いことは十分分かっているのに
ついエレベーターを使っちゃうんですよね~😅
2022-06-16 07:31 takabone URL 編集
No title
新潟の旅もお疲れさまでしたー!!
記事も拝見しました😄
ロープウェーにお酒も楽しまれましたね✨✨
また、機会があれば新潟にお越し下さいね🎵
2022-06-16 07:45 がちょー URL 編集
No title
(●^o^●)
2022-06-16 07:51 aozoratenki URL 編集
No title
新潟が日帰りで・・・
新幹線は速いから行けちゃいますよね。
羨ましい~~
名古屋から列車に乗って、どこまでも
な~~んて旅も楽しそう♪
でーー見つけた居酒屋で・・・
日帰り出来ませんね(笑)
あのお部屋、楽しそうでしょう!!
1泊2日、ホテル代も安いですし、
節約できちゃったと思ってます~~
2022-06-16 08:00 ヒツジのとっとちゃん URL 編集
Re: さとちん様,コメントありがとうございます♫
平日は観光スポットもすいていますし、日帰りだと身軽で行けるのもありがたいです。
ペーパードライバーなので、徒歩で行けるところだと助かりますね。
佐渡島は,人気がありますね。
行きましたら、ぜひ記事にしたいと思います\(^o^)
2022-06-16 10:14 utokyo318 URL 編集
Re: 鍵コメ様,コメントありがとうございます♫
まだ、機会を見つけて行きたいと思います。
利き酒、たくさんありすぎて、選ぶのも迷いました(^^;;
足湯はあちこちにあり、私は駅前のを利用しましたが、雪国館の近くには手湯もありました。
階段は,慎重に利用しないと危険ですよね・・・・
膝にも負担がかかりますし、体調を見ながらということにしたいです。
手すりも、なるべく利用していきたいですね。
2022-06-16 10:19 utokyo318 URL 編集
新潟に日帰り旅行♪
こんなに回れるのはutokyo318様の準備が良いからですね♡
個人的にはぽんしゅ館に興味あります。
大人のゲームセンターという響きにトキメキました!
こちらの映画も面白そうですね☆
司馬遼太郎のベストセラーを映画化というのも魅力的です。
この張り紙ww
なるほど〜と笑っちゃいました。
けど、私はエレベーターを使ってしまう派です(^-^)/
2022-06-16 11:09 こちこ URL 編集
Re: ひびき様、コメントありがとうございます🎵
展開が変わっていれば、その後の新潟にも影響があったことと思います。
こちらの映画も、いつか観てみたいです。
2022-06-16 11:12 utokyo318 URL 編集
No title
1杯100円と 聞くと ちょっと高そうな気もしますが、 いろんなお酒が飲めるなら ^^ これは有りですね
う~~~ん 飲みすぎそうです ><
河井継之助は 知りませんでした。
後の世で 有名にならなくても すごい人はたくさんいたんでしょうね~~~
駐在おやじ
2022-06-16 11:16 駐在おやじ URL 編集
Re: takabone様,コメントありがとうございます♫
長らく国内旅行をしていなかったので,日帰りでも行けて、うれしかったです。
これから暑くなると、階段を使うと汗をかいてしまいますね(^^;;
できる範囲で、階段と仲良くなりたいと思います♫
2022-06-16 11:27 utokyo318 URL 編集
Re: がちょー様、コメントありがとうございます♫
1泊すれば新潟市も行けたと思うので、それは残念でしたが,またぜひ行きたいと思います。
次回は、グルメやお酒ももっと楽しみたいです(^O^)
2022-06-16 11:29 utokyo318 URL 編集
Re: aozoratenki様、コメントありがとうございます♫
司馬遼太郎さんは大阪の方で、そういう意味で親しみを感じつつも、作品は読んだことがなくて・・・・
今の坂本龍馬のイメージを作ったのは司馬さんの小説なのだろうなと想像していますが、話はかなり盛られているのですね(^_^;)
2022-06-16 11:37 utokyo318 URL 編集
No title
ぽんしゅ館はブロともさんのブログで見てずっと気になってました。
たくさんのお酒を楽しめるだけでなく、少し童心に帰れる仕組みもいいですよね
2022-06-16 14:09 tkmtrip URL 編集
Re: ヒツジのとっとちゃん様、コメントありがとうございます♫
車窓を眺めながらの長旅もあこがれますし、ご当地グルメもまだまだ楽しみたいです♫
ホテル代、良心的なのはうれしいですね(^^)
家族で何度も来てもらえると、結局は増益になりますね。
2022-06-16 14:16 utokyo318 URL 編集
No title
私も健康のために駅などでは階段を良く使います。自宅マンションでも階段を使いたいところではありますが、内階段なので目が回るんですよね。。せっかくの運動の機会を逃しています。😅
2022-06-16 16:41 旅人しろきち URL 編集
No title
越後湯沢駅ってなかなかに盛りだくさんですよね。
もし今度があれば腹ペコで訪問したいところです(笑)
2022-06-16 19:52 マイヤー URL 編集
No title
久しく行ってないのですが、私も「へぎそば」
食べたことあります。盛り付けが特徴的でした^^
そして、階段ですか。うちの職場でも、階段派の人
結構いますね。自らの意思で積極的に、(運動がてら)
階段使ってる姿は感動しますね。
…かたやジム通いの私はエレベーター…(普段は疲れたくない笑)
2022-06-16 20:11 神田ももたろう URL 編集
Re: こちこ様、コメントありがとうございます♫
新潟市まで行けたら、がちょー様におすすめのお店を教えていただきたかったです。
ぽんしゅ館、利き酒の種類が多くて驚きました!
立呑になりますが、また行きたいです(^o^)
こちらの映画も、歴史の勉強になりそうですね。
司馬遼太郎ファンの方は、より楽しめそうです。
階段、夏は特に辛くて(^_^;)
危険もありますし、悩ましいですね。
2022-06-16 20:17 utokyo318 URL 編集
Re: 駐在おやじ様、コメントありがとうございます♫
利き酒の種類がこんなにあるのは、珍しいかなと思いました。
新潟の日本酒は評判が良いですし、私もまた行きたいですが、立呑なので、ちょっとくつろぎにくいですね(^_^;)
河井継之助、全国的な知名度はないでしょうね・・・・
映画は、機会があれば観てみたいです。
2022-06-16 20:22 utokyo318 URL 編集
Re: tkmtrip様、コメントありがとうございます♫
日帰りでなければ、もっと飲んだのですが(^_^;)
2022-06-16 20:25 utokyo318 URL 編集
Re: 旅人しろきち様、コメントありがとうございます♫
怪我もしないように、気をつけなければ(^_^;)
2022-06-16 20:27 utokyo318 URL 編集
こんばんは
東京は各地にお出かけするのに便利です。
羨ましいです。
階段利用は健康維持のためにも良いと思います。
2022-06-16 21:32 ichan URL 編集
No title
美味しいものも食べて、
サッと帰って来られるというのも、
魅力の一つですね(´∀`)
階段はそれなりに使ったりしますが、
確かに良い運動になりますよね^^
2022-06-16 21:41 ツバサ URL 編集
No title
ちゃんと読んだことがなくて~(;^_^A
利き酒もいいですね~新潟のお酒は美味しいでしょう。
ほんと、いろいろなところに行けてうらやましいです。
日帰りでもいろいろな観光地に行けるのもいいですね。
2022-06-16 22:23 ミコリー URL 編集
No title
utokyo318さんへのコメントに書かせていただきましたが、6月が見たい映画が続いています。
「峠 最後のサムライ」は、原作も読みましたが、役所広司さんも素晴らしい演技をする役者さんで、数多くの映画を観させてもらいました。
今から観に行くのが楽しみです。
それにしても、役所さんは長岡市に縁があるのですね。
2022-06-16 22:56 温泉三昧 URL 編集
No title
駅併設の酒風呂には入ってないのですが(ぽん酒館で飲むのが優先)・・・。
また、驚いたのが長岡市役所での「長岡まつり大花火大会」の3D映像!見ましたよ~ 平原綾香のジュピターに合わせて花火の映像が流れ、ちょっと泣けました。まさか、あちらにも行かれたことがあるとは・・・
長岡では「タニタカフェ」に行きましたよ・・・特に何もすることがなく、電車の時間まで時間つぶしに・・・。初めてのハンモックに乗り、無料で健康相談もしてもらえ、近所にあったらいいのになぁと思いました。
階段はなるべく上り下りで使ってます。5階に住んでいるので、ちょうどいい運動にもなるので・・・。
まだまだグルコサミンの世話にはならないぞ~!(^^)!
2022-06-16 23:40 ラーダ・ドゥーナ URL 編集
Re: マイヤー様、コメントありがとうございます♫
駅周辺には釜飯のお店もあって,そちらも行きたかったです。
閑散期でとても静かでしたが、苗場ドラゴンドラ営業中のときやスキーシーズンはきっと賑わっているでしょうね(^ ^)
2022-06-17 05:05 utokyo318 URL 編集
Re: 神田ももたろう様、コメントありがとうございます♫
盛り付けも、箸で取りやすいようになっていますね。
お酒には弱くなりましたが、さすが新潟、日本酒もおいしいと感じました(^ ^)
階段、3階くらいまでなら大丈夫なのですが,それ以上はなかなか^^;
ジムでトレーニングされているので、きっと足腰も鍛えられていると思います。
2022-06-17 10:36 utokyo318 URL 編集
Re: ichan様、コメントありがとうございます♫
階段を使うのも運動になりますし,プチ旅行もたくさん歩けるので、なかなか良いなと思いました(^ ^)
2022-06-17 10:40 utokyo318 URL 編集
Re: ツバサ様、コメントありがとうございます♫
ツアーだと、興味がないところにも連れて行かれますが,個人で行くと融通も利きやすいですね。
階段は、たくさん使うと結構疲れますね(^_^;)
時間があるときは,なるべく使いたいです。
2022-06-17 10:43 utokyo318 URL 編集
Re: ミコリー様、コメントありがとうございます♫
朗読を聴いていますが,まだ途中なので、なんとか最後まで聴きたいです。
利き酒の種類もかなり多くて、どれにするか迷いましたが,時間があればもっと楽しみたかったです。
長らく国内旅行をしていませんでしたが、元気なうちに有名なところだけでも行っておこうと思いました。
新幹線路線が増えて、昔より便利になりましたね♫
2022-06-17 10:48 utokyo318 URL 編集
Re: 温泉三昧様、コメントありがとうございます♫
本来は2年前に公開予定だったそうですが、コロナ禍で延期になり、長岡の方が「やっとです」とおっしゃっていました。
役所さんの演技も、見応えがあるでしょうね(^^)
苗場ドラゴンドラが営業終了で乗れず,急遽行った長岡ですが、駅から近いところに記念館があり,利き酒もできて、行って良かったです♫
2022-06-17 10:54 utokyo318 URL 編集
Re: ラータ・ドゥーナ様、コメントありがとうございます♫
雪国館の方に教えていただいて、長岡駅近くの市役所に行きましたが、どこで観られるか分からず、職員さんに尋ねて拝見できました。
ドラゴンドラに行こうと思いましたが、すでに営業終了とのことで^^;
利き酒は長岡のぽんしゅ館でして,越後湯沢では酒風呂に少し入りました。
タニタカフェもあるのですね!
東大の学食にタニタが入っているようで、また行ってみたいです。
5階まで階段ご利用とは,すばらしいですね\(^o^)/
ジョギングは毎日していますが、なるべく階段も使いたいです。
足腰の老化を、できるだけ遅らせたいですね。
2022-06-17 11:03 utokyo318 URL 編集
『日帰り新潟行&階段が寂しがる』
◎今度は新潟ですか?
フットワーク軽いですね。
雪国の舞台もいいですが、日本酒派なので【新潟「ぽんしゅ館 利き酒番所」は、駅直結の越後のお酒ミュージアム】に行きたいですね。
ぜひ、利き酒をやってみたいです。
私、ベルーナ通販での日本酒購入のリピーターなんです。これまで日本酒を5回箱買いしています。(例えば「新潟5大酒蔵大吟醸酒6本(1升瓶)」)
そろそろ6回目を考えています。
「大吟醸酒」を知ると他には戻れなくなってしまいます。(笑)
日本酒だけなく、ワインや焼酎もありますよ。utokyoさんはお酒は何派?
◎階段が寂しがる
『階段は いつでも使える 無料ジム』
『階段を のぼれる幸せ 日々実感』
いいキャッチコピーですね。
引用させていただきます。
毎日ラジオ体操やウォーキングをしていますので、階段も坂道も大好きです。
年齢的には、スロースクワットやスロージョギング、スローステップなども取り入れています。
健康な体で健康寿命を延ばしたいですね。
Have a nice day.
2022-06-17 15:18 トリトン URL 編集
No title
色々な所へ日帰りで行かれていて凄いですね!
新潟と言えばお酒を連想しますが…
このような楽しい場所があるのですね♪
八海山が好きで…昔よく飲んでいたので…
機会があったら行ってみたいと思います^^
佐渡島も1度行ってみたいです
思わず降りて階段を利用したくなる素敵な表現です^^
2022-06-17 22:41 Comodo URL 編集
Re: トリトン様、コメントありがとうございます♫
岩手もぜひ行きたいですが、ペーパードライバーなので、行く場所は限られるかもしれません・・・・
中尊寺は、なんとか行きたいと考えています。
利き酒、かなりたくさんの種類があって迷ったので、私もまた行きたいです(^^)
昔はあらゆるお酒を飲んでいましたが、今はピールを少し飲むくらいで、仕事を辞めたらまた量が増えるかもしれません。
ベルーナは利用していますが、日本酒も販売しているのですね!
階段の利用は、良い運動になりますね♫
おっしゃるように、体に負担をかけすぎないようにしつつ、トレーニングしていきたいですね。
2022-06-18 05:14 utokyo318 URL 編集
Re: Comodo様、コメントありがとうございます♫
ゆっくり回る時間と費用がなく残念ですが、またプチ旅行を楽しみたいです。
こちらの利き酒、私もまた行きたくなりました。
八海山、ぜひ飲んでみます!
階段、暑い時期には特にキツいですが、こういうメッセージを見ると、使おうという気になりますね。
2022-06-18 08:41 utokyo318 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2022-06-18 22:59 編集
Re: 鍵コメ様、コメントありがとうございます🎵
観光列車も、車窓を眺めながらの旅ですてきですね。
この2年間、娘はほぼ自宅にいるという大学院生活を送っていましたが、経済的なことを考えてしまって、一緒に国内旅行しなかったことを後悔しています。
娘は就職したので、平日なかなか時間を取れなくなってしまいました・・・・
ご家族の予定が合ううちに、ご旅行が実現するといいですね。
2022-06-19 10:18 utokyo318 URL 編集