Post
「マイナンバーカード」交付状況&脱臭の裏ワザ&高松空港の「出汁サーバー」
category - 話題&子育て・教育
2022/
06/
146月1日現在の最新版『マイナンバーカード交付状況』をまとめてみた。第1位は断トツで「宮崎県」。その後を「兵庫県」「奈良県」が続く。前月からの順位変動も参考に。最初に100%を達成するのは、どの県でしょうね。毎月報告するのでお楽しみに。 pic.twitter.com/7cmJbv4DAI
— ひさ|お金を図解する人 (@hisa_fire) June 12, 2022
隠れている部分は
13位:福岡県 45.2% 14位:静岡県 45.2%
15位:京都府 44.9% 16位:愛知県 44.5%
26位:宮城県 43.4% 27位:長崎県 43.2%
28位:埼玉県 43.1% 29位:鳥取県 42.9%
45位:群馬県 38.0% 46位:高知県 36.6%
47位:沖縄県 35.8%
となっています。
そう言えば、マイナンバーカードを保険証として使う設定と公金受取口座設定をしたら、6/30以降から合計15,000円相当のポイントが貰えるみたい!
— Sana (@twitnaosan) June 13, 2022
勿論これから #マイナンバーカード を作る人も対象ですよー!#ポイ活 #ポイ活初心者 https://t.co/2PUWxVTBbU pic.twitter.com/qeym8Hp8OB
マイナンバーカードを健康保険証として利用するメリットは、転職・結婚・引越ししても、新しい健康保険証の発行を待たずに、マイナンバーカードで医療機関・薬局を利用でき、薬剤情報、特定健診等情報、医療費通知情報を閲覧することも可能になることがあげられますが、利用できるのは、オンライン資格確認が導入されている医療機関・薬局に限られるのですね。
私は結局まだ作っていないのですが、本籍地が関西にあるので、戸籍謄本をすぐに取り寄せるために、マイナンバーカードはいずれ申請する予定です。
子どもも健康保険証として利用することが可能ですが、子ども本人が利用申込を行うことが難しい場合には、子どもに代わって保護者が子どものマイナンバーカードを読み取り、利用者証明用電子証明書の数字4桁の暗証番号を入力するなどにより、利用申込を行えるとのことです。
<梅雨だからこそ!脱臭の裏ワザ>
— ウェザーニュース (@wni_jp) June 9, 2022
梅雨どきは部屋などの“嫌なニオイ”が気になります。
ですが、湿度が高いときは除湿器の使用などで水蒸気と一緒にニオイ成分を回収・除去するチャンス!?
部屋干し臭を防ぐには、湿気の逃げ場をつくっておくことがコツになります。https://t.co/IDEmxptUub pic.twitter.com/ts57sAQn0x
におい成分の分子は水蒸気と同じくらいの大きさなのですが、壁に吸着していたにおいのもとになる分子が水蒸気によって押し出され、室内に放出されるため、梅雨時はいやなにおいを感じやすくなるようです。
窓から換気することで水蒸気やにおいを室外へ逃したり、エアコンや除湿器を使用することで、脱臭効果を感じられるみたいですね。
私は、部屋干し用の洗濯用洗剤を使っていますが、いやなにおいは感じないので、これからも買っていきたいです。
香川の高松空港には本物の出汁サーバーがあって誰でも飲めるんだけど、本当に出汁サーバーしかないから、うどんは自分で持っていかないといけない…香川県民ならうどんくらい常に持ち歩いてるだろという謎の圧力 pic.twitter.com/xb5alXecXk
— ましお 🏕 (@rap_dump) April 23, 2022
高松空港には、珍しいものがあるのですね。
カップ付きのうどんも販売されていれば,うれしいです♫
より多くの方にこのブログをご覧いただけるよう、応援よろしくお願いします(^o^)

にほんブログ村

コメント
管理人のみ閲覧できます
2022-06-14 06:07 編集
No title
2022-06-14 06:36 aozoratenki URL 編集
No title
でも、いまいち使い方がわかりませんねww
マイナンバーカードは身分証明書としか使ってませんよ。
マイナンバーカード、あまり意味があるのかな??笑
2022-06-14 07:46 がちょー URL 編集
No title
「お上のその手には乗らないぞ!」という思いと、「どうせやらざるを得ないのならおトクなものは活用した方がいいのか」という思いの狭間で悩んでいます。。。
出汁サーバーなんてあるんですね~
香川の方なら脳内でうどんを再生できるから持ち歩かなくても出汁だけで大丈夫だ・・・とか笑
2022-06-14 08:03 takabone URL 編集
No title
マイナンバーカード、申請していません。
多分これからも申請する気にならないかもです。身分証明書なら、運転免許書でも大丈夫ですし・・
飲む天然おだしにおこげ、この組み合わせ、美味しいですよ~~
この頃、ホテルレストランで夕食は・・
コンビニとかで調達して、ゆっくりとテレビ観ながら・・・とっても楽です♪
2022-06-14 08:25 ヒツジのとっとちゃん URL 編集
マイナンバーカード!
運転免許証と同じで顔写真付きで、今回めちゃくちゃ変な顔に写っているので、保険証に使いたくないです(´;Д;`)
後五年はこの写真だからどこにも使用せず封印したいーーー。
私は常に部屋干し派なのですが、梅雨時期は臭いもだし、乾きが悪くて困ります。
エアコンのドライ機能をそろそろ使おうと思っています。
出汁サーバーww
出汁だけ(´⊙ω⊙`)
需要あるのだろうか…。
2022-06-14 08:53 こちこ URL 編集
No title
持ち歩いてる映像を観たことがあります笑
結局の所、そういったものがあれば、自然とそれが
当たり前になってくるのだと思います。他県でも
同じものがあれば、うどん持ち歩くようになるかも
しれませんよ?(^_^;)
余談ですが、大昔、職場のおばさまがなぜか
ナンを所持していました。文字通り、ナンで?と
思ってしまいました笑
2022-06-14 10:31 神田ももたろう URL 編集
No title
次帰国したときに作りたいと思います。
だしサーバーは、うどん用なんですね!?🤣🤣🤣
ただ普通に飲むだけのものだと思っていました。
さすがにうどんを持って飛行機に乗る人はいないように思いますが、面白いこと考えますね。
2022-06-14 10:57 ミコリー URL 編集
No title
じゃあ 作るつもりはあるので 作る方法教えてください って言って 銀行の方を撃退しましたが、 基本国の体制が・・・・・ です。
いつぞやの住基は どうなったんでしょう? また グダグダになりそうですね・・・・
駐在おやじ
2022-06-14 15:29 駐在おやじ URL 編集
Re: 鍵コメ様、コメントありがとうございます🎵
ついつい先延ばしにしていますが、居住地で戸籍謄本が簡単に入手できるのはありがたいです。
健康保険証には写真がついておらず、なりすましもあるようなので、マイナンバーカードが安心かもしれませんね。
今調べたら、モラクセラ菌というようですが、厄介ですね(-。-;
部屋干し用の洗剤を使っていますが、とりあえず、においはしないようです。
浴室乾燥機も、便利ですね(^^)
出汁サーバー、私もいただいてみたいです🎵
うどんも近くで販売していたら、買ってしまいそうです。
明日、時間があれば小網神社に行きたいと思います。
やはり、何か惹きつけるものがあるのでしょうね(^ ^)
2022-06-14 16:22 utokyo318 URL 編集
Re: aozoratenki様、コメントありがとうございます🎵
私も痩せていますが、上半身の肉ばかり落ちていきます・・・・
健康保険証はなりすましもあるので、マイナンバーカードと紐付けしてほしいということなのでしょうね(^^;;
2022-06-14 16:24 utokyo318 URL 編集
Re: がちょー様、コメントありがとうございます🎵
私も、戸籍謄本を取るために必要かなというくらいで、申請が伸び伸びになっています。
運転免許が身分証になりますし、申請しない方もまだまだ多いですね(^^;;
2022-06-14 16:27 utokyo318 URL 編集
Re: takabone様、コメントありがとうございます🎵
一度作れば終わりではなく、更新も必要ということで、少々面倒にも感じています。
健康保険証としても、今のところはあまり活用できそうもないですね・・・・
出汁サーバー、さすがだなと思いました🎵
近くにうどん玉が販売されているのかもしれませんが、お茶がわりに出汁も飲んでいらっしゃるのでしょうか(^^;;
2022-06-14 16:37 utokyo318 URL 編集
Re: ヒツジのとっとちゃん様、コメントありがとうございます🎵
更新も必要みたいですし、メリットを感じなければ申請しようとはならないですよね。
こちらとお出汁におこげ、絶対おいしいですね\(^o^)/
この近くで販売してほしいです。
海外でも、コンビニやスーパーが近くにあるホテルは安心感がありますね。
飲み物も、ホテルのものは高いですし、できれば買わないようにしたいです(^^;;
2022-06-14 16:44 utokyo318 URL 編集
Re: こちこ様、コメントありがとうございます🎵
健康保険証として使える医療機関はまだ少ないようですし、今後もこちらの数字はそんなに上がらないかもしれませんね。
部屋干しは、乾きにくいですよね・・・・
できるだけ風通しを良くすることや除湿は、心がけていきたいですね。
出汁だけというのは、どういう意図なのでしょうか(^^;;
すまし汁のような感じで飲む方も、多いかもしれませんね。
2022-06-14 16:51 utokyo318 URL 編集
Re: 神田ももたろう様、コメントありがとうございます🎵
すまし汁のような感覚で飲む方もいらっしゃると思いますが、私はうどんも食べたくなりそうです(^^;;
ゆでなくても、この手の出汁を入れるだけで食べられるうどんもあるのでしょうね。
香川の方は、引越の際もうどんを召し上がるということだったと思いますが、うどん愛がすばらしいなと、感心します🎵
ナンを持ち歩いていらっしゃるのですか?
スーパーにもありますが、加熱しないと食べにくいと思うのですが・・・・
パン屋さんにあるものなら、そのまま食べられそうですね。
ナンの場合は、カレーもほしくなりそうです(^^;;
2022-06-14 16:57 utokyo318 URL 編集
No title
和歌山だっけかは、蛇口からミカンジュースが出るってとこがあったような・・・。
2022-06-14 18:45 まっちゃん URL 編集
No title
私の場合、確定申告をe-taxで完結させるためにマイナンバーカードを作りました。つい先日、電子証明書を更新してきたばかりです。健康保険証などと一体化するようですが、便利になる反面、紛失したときの影響が大きくなりそうで心配です。。
2022-06-14 19:35 旅人しろきち URL 編集
No title
まあ、最終的には国民管理のツールとしてメリットは国税庁をはじめ国が得るのでしょうけど今のところ全く無意味のような。
だし汁があるなら…って
麺を持って行っても湯掛けませんがなw
2022-06-14 20:32 マイヤー URL 編集
こんばんは
日本の役所のセキュリティーレベルに
不安しか感じられません。
デジタル庁がアナログ庁と揶揄される一因
です。
2022-06-14 20:43 ichan URL 編集
No title
保険証にまでなるというのなら設定したいですね(´∀`)
引っ越してもすぐに使えるのはいいですね~。
出汁サーバーは気になります!
こういうものが置いてあるのもいいですね^^
2022-06-14 21:27 ツバサ URL 編集
No title
麺類はもちろんですが、
ご飯を使っての出汁茶漬けもいけそうですよ👍
2022-06-15 04:27 水津 浩志 URL 編集
Re: ミコリー様、コメントありがとうございます♫
個人情報が紐付けされるのを嫌がる方は多そうですし、私もそれは困りますが・・・・
おすましの感覚で飲むものなのかもしれませんが、さすが香川県だと思いました!
私も一度飲んでみたいです♫
2022-06-15 04:30 utokyo318 URL 編集
Re: 駐在おやじ様、コメントありがとうございます♫
マイナンバーカードは写真付きで身分証にもなりますが,運転免許証やパスポートをお持ちの方は,あまり必要性を感じないのでかもしれません。
住基、ありましたね(^^;;
システムがきちんとされていないので、なんだか信用できないなとも思ってしまいます。
2022-06-15 05:00 utokyo318 URL 編集
Re: まっちゃん様,コメントありがとうございます♫
静岡は、蛇口から緑茶が出る学校があるようです。
こちらの出汁は,飲むとほっこりできそうですね(^^)
2022-06-15 05:06 utokyo318 URL 編集
Re: 旅人しろきち様、コメントありがとうございます♫
そうやって、徐々に必要な機会が増えていくのかもしれませんね・・・・
おっしゃるように,紛失したときに面倒なので、私も、取得したとしても、必要時以外は自宅に保管しておこうと思います(^_^;)
2022-06-15 05:10 utokyo318 URL 編集
Re: マイヤー様、コメントありがとうございます♫
こちらの数字を見ていると、同じように考えている方が多いのだろうなと思いました。
これから、いろいろ紐付けされて、管理されていくのでしょうか(^_^;)
そうですよね、近くにうどん玉を湯がいてくれるところがないと、うどんは食べられないですね(^^;;
すまし汁の感覚で飲めるくらいの濃さなのかもしれません。
2022-06-15 08:49 utokyo318 URL 編集
Re: ichan様、コメントありがとうございます♫
すでに,マイナンバーは全員に付けられており、記入しないといけない場面があるのもで,不安です・・・・
2022-06-15 08:58 utokyo318 URL 編集
No title
マイナンバーカードは作ってるんですが、保険証として使う設定と公金受取口座設定をしたら、6/30以降から合計15,000円相当のポイントが貰えるのは魅力ですね。
時間をみて申請してみようかなぁ。
出汁サーバー 出汁だけっていうのがちょっと寂しいですね。
行きつけのスーパーの自販機で味噌汁を最近飲んでます。
2022-06-15 09:16 ももPAPA URL 編集
Re: ツバサ様、コメントありがとうございます♫
出汁サーバー、他の空港にもあったらうれしいです♫
リラックス効果も得られそうな気がします。
2022-06-15 14:53 utokyo318 URL 編集
Re: 水津 浩志 様、コメントありがとうございます♫
伊丹空港とかにも設置してくれることを、切に願います。
2022-06-15 15:06 utokyo318 URL 編集
Re: ももPAPA様、コメントありがとうございます♫
私はまだ迷っていますが,いずれはカードも作る予定です。
でも、おっしゃるように、ポイントは魅力的ですね(^^)
自販機の味噌汁、ときどき見かけますね。
こちらの出汁サーバーも、飲んでみたくなりました♫
2022-06-15 19:55 utokyo318 URL 編集
No title
免許証が無い上にパスポートも切れていて…
写真付きの身分証明書として作らなくてはと思っていましたが…
ポイントも付与されて色々と便利ですね!
アイリスオーヤマさんの
扇風機?付きの除湿乾燥機を使用しています^^
室内用の洗剤というのがあるのですね!
更に効果がありそうです♪
高松空港の出汁屋台…良い雰囲気です☆彡
行く機会があったら…
出汁に合う持ち歩き可能な物を考えたいと思います^^
2022-06-15 20:48 Comodo URL 編集
マイナンバーカード
utokyoさんは毎日更新なので、訪問期間が空くとあっという間に記事が溜まってしまいます。
それで、連日のコメント3連発です。(笑)
マイナンバーカード、2月に取得しました。確定申告の帰りに役場で作りました。
現時点では、病院等での使用は逆に高くつくのでマイナスですね。何のためのマイナンバーカード?
国の税金取得のための方策じゃないの?
と思ってしまいますね。
岩手県は43位なようです。
さあてと、梅雨の合間をうまく利用して過ごしていきたいですね。
2022-06-16 09:23 トリトン URL 編集
Re: Comodo様、コメントありがとうございます♫
でも、私の場合は戸籍謄本のことがあるので、いずれは作らなければ・・・・
除湿や換気は,大切ですね。
部屋干し用の洗剤ばかり使っていますが、お使いの商品も良さそうですね♫
こちらの出汁サーバー、他の空港にも設置してほしいです。
出汁の自販機もありますが、出汁を飲むと気持ちが落ち着く感じがするので、味噌汁は毎日飲んでいますね(^^)
2022-06-16 09:51 utokyo318 URL 編集
Re: トリトン様、コメントありがとうございます♫
記事更新は今後どうなるか分かりませんが、お時間あればお付き合いいただければ幸いです。
すでに他の写真付き身分証がある場合は、マイナンバーカードのメリットはあまりないかもしれませんね。
私のように、本籍地ではないところに居住している場合は、メリットがありそうです。
いつ申請するか迷っていますが、更新がわずらわしく、ついのびのびになっています(^_^;)
2022-06-16 20:09 utokyo318 URL 編集