Post
お年玉は誰が管理?&イチゴの効果&一年の理想と現実(^_^;)
category - 話題&子育て・教育
2022/
01/
04え、お年玉どこ..... pic.twitter.com/IfGThbmNXg
— つくね (@merompans) October 15, 2021
「お年玉はパパママが預かるね」は不満のタネに…使い方を子どもに任せてもいいのはいつから? #FNNプライムオンライン https://t.co/4QIOW3xPsm
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) January 2, 2022
我が家の場合は、娘と相談して娘名義の銀行口座に預けていましたが、お子様のタイプによって対応を決めていかれたら良いかと思います。
キャッシュレス決済の普及により、子どもの金銭感覚が身につきにくくなっているので、使い方については親子で話し合っておかれるのが望ましいですね。
子どもから預かったお年玉を、親が自分の遊興費や買い物の代金として勝手に使った場合、本来は窃盗罪や詐欺罪、横領罪に該当しますが、親族間での犯罪であり、刑が免除されるようです。
ただし、親のこうした行為は民法827条の『財産管理における注意義務』に反し、財産管理権の乱用に当たり、子どもから請求されれば、基本的に返還する義務があるので、親子のわだかまり解消のためにも、つくねさんのお年玉の行方が判明してくれるといいですが(^^;;
イチゴはおいしいだけでなく、栄養面でもスグレモノ。小ぶりなものでも10粒ほどで1日に必要なビタミンCを摂取でき、美肌や、動脈硬化・がんなどの予防、目の疲れを回復するなど、様々な効果を期待できます。ツブツブがはっきりしているものがオススメです。https://t.co/QoReMxUZD8 pic.twitter.com/N3xPNply7q
— ウェザーニュース (@wni_jp) January 19, 2020
いちごの冷凍保存を覚えた pic.twitter.com/NIjHYogoTr
— おなかちゃん (@onaka_mushoku) March 12, 2017
イチゴはあまり日持ちしないため、購入後1~2日以内で食べきったほうがよいのですが、冷凍しても栄養価はほとんど変わらないため、冷凍保存することも可能だそうです。
その際、イチゴに砂糖をまぶしておくとくっつきにくいとのことなので、私もそのようにしたいと思いました。
2022年こそ左になりたい pic.twitter.com/vzRwJsNHZ0
— 鷹ノ爪リリカ (@ririka_rrk) December 30, 2021
新春早々ものすごく寒いので、私の場合は「今年は頑張るぞ」がすっ飛びそうです(^^;;
明後日から仕事なので、そろそろ休みモードから脱却しなければ・・・・
より多くの方にこのブログをご覧いただけるよう、応援よろしくお願いします(^o^)

にほんブログ村

コメント
No title
お年玉もpaypayで送る事が
出てくるのかもしれませんね。
んっ?ひょっとして、僕が知らないだけで
もうされてる方が多かったりして・・・😆
2022-01-04 06:39 水津 浩志 URL 編集
No title
2022-01-04 06:56 ピオの父ちゃん URL 編集
No title
最近はゲームなど金額が張るものも多いので、
初めのころは親と相談しながら使うという感じだったような記憶です~
韓国に住んでいた頃、いちごミルクに嵌まって
冷凍イチゴを使って年中いちごミルク作ってました(笑)
冷凍出来るのは嬉しいですよね♪
きちんとリア充すると疲れるので😅😅
気の向くままで良いんじゃないかな~って思います。
2022-01-04 07:32 takabone URL 編集
No title
いちごは美味しいですよね
私はショートケーキのいちごは最後に食べますよ(笑)
いちごに練乳かけて食べるのも最高でありました。
2022-01-04 07:34 がちょー URL 編集
ありがとうございます❗
ありがとうございます!
他にもいたみやすくて冷凍しても栄養が変わらないものも探してみたいと思います!
ありがとうございました!
2022-01-04 07:39 子育て大好きパパ URL 編集
No title
2022-01-04 08:33 waravino URL 編集
No title
いちごも冷凍出来るのですね!
高価で早く悪くなるので…あまり購入しませんでしたが…
今年は…購入してみようと思いました^^
毎日寒いですね(>_<)
家が暖かいので…1歩も外へ出たくなくなります
でも…左のような生活をすると…
お金が無くなりそうな気もして…
違う意味で…右の生活をしないとです(^-^;
2022-01-04 09:06 Comodo URL 編集
No title
子供のお年玉、直ぐに郵便局で子供と一緒に通帳を作りまして、毎年この通帳に貯金してます。まずは子供に貯金するか聞いてますよ。大きくなってくると、いくらかは現金で欲しいらしいですから、家から独立するときに、通帳を返しました。
裏側に、何年に誰からいくら頂いて、合計金額を小さな字で書いております。
結構貯まっていて喜んでたハズですね。
イチゴもマンゴーも旬の時に冷凍しております。でーー正月には冷凍マンゴーを頂きました~~
2022-01-04 09:59 ヒツジのとっとちゃん URL 編集
No title
お年玉を使わせだしたのは小学校に入ってからです。
全額ではなく、いくらかをのけてあとは貯金させていました。
そのおかげで、独立の時にはお年玉貯金で全部賄えました。😉
子供にマネーリテラシーを教える格好の機会だと思っています。
いちごはこれから冷凍します。
安いと2パック買って、すぐに食べずにくたっとさせてしまったり、あまり食べないのにジャムにしたりしてました。(;^_^A
2022-01-04 10:01 ミコリー URL 編集
お年玉の管理ww
親から理由も話されました!
「貴方がお年玉を貰う分、親は他の子供たちにもっとあげてるんだから〜」ってwその時は納得いかなかったけど、今なら親の経済事情も理解できます♪
イチゴの効果☆
栄養価高いのですね!
私はイチゴは買ってきたら直ぐ食べちゃってます♡
冷凍保存できるとは知らなかったので勉強になりました。
一年の理想と現実^ - ^
四季を楽しめるようになりたいです。
2022-01-04 11:14 こちこ URL 編集
Re: 水津 浩志様、コメントありがとうございます♫
今や幼児さんでもスマホを持っているくらいですが、子どものほうが操作に慣れるのも早そうです。
私も、すっかり浦島太郎状態になっていますね(^◇^;)
2022-01-04 12:43 utokyo318 URL 編集
Re: ピオの父ちゃん様、コメントありがとうございます♫
長いスパンで考えたら、こういうことの繰り返しですよね。
2022-01-04 12:44 utokyo318 URL 編集
Re: takabone様、コメントありがとうございます♫
娘の場合は、アルバイトをするようになってから自分で計画して使うようになった感じですね。
いちごミルク、おいしそうですね♫
サクマのあめも、大好きです。
冷凍テクは、どんどん使いたいですね。
時間の使い方は工夫できれば理想ですが、体力や気力のことを考えながらですね(^^)
2022-01-04 12:49 utokyo318 URL 編集
Re: がちょー様、コメントありがとうございます♫
練乳も おいしいですね(^O^)
お祭りのときのミルクせんべい、大好きでした!
2022-01-04 12:51 utokyo318 URL 編集
Re: 子育て大好きパパ様、コメントありがとうございます♫
お年玉については、子ども自身が管理するというのもアリだと思いますが、場所を取るものを買われると家族にも影響するので、ある程度はあらかじめ話し合っておけるといいですね。
2022-01-04 12:55 utokyo318 URL 編集
Re: waravino様、コメントありがとうございます♫
これからは、お年玉もキャッシュレスでやり取りするのがメインになってくるかもしれませんね(^_^;)
2022-01-04 12:58 utokyo318 URL 編集
No title
僕は 修学旅行 自分のお年玉で行ったそうです。 もちろん 後から聞きました
何とも言えない 微妙な気分でしたね wwww まあ 自分で使ったんだし・・・・ でも すっきりしない www
駐在おやじ
2022-01-04 13:38 駐在おやじ URL 編集
Re: Comodo様、コメントありがとうございます♫
台湾パイナップルも、1個丸ごとで販売されていたので、冷凍して数日に分けて食べましたが、捨てるよりは良いですね。
お金を使って経済を動かしたい気持ちはあるのですが、先のことを考えると、湯水のようにというわけにはいかないですね・・・・
なるべく細切れ時間は意識して使うようにしていますが、もう少し改善させたいです。
日本は四季があるので、体が気候の変化についていけないというのもあるかもですね(^^;;
2022-01-04 14:15 utokyo318 URL 編集
Re: ヒツジのとっとちゃん様、コメントありがとうございます♫
親子の信頼関係も、悪くなってしまうような気がします。
ヒツジのとっとちゃん様がなさったような、お年玉についての記録を残しておくというのは、上のツイートの記事でも推奨されていましたが、お金の管理方法を学ぶことができるすばらしい方法だと思いました。
マンゴーも、冷凍後おいしく食べられるのですね♫
私は、台湾パイナップルを冷凍したことがありますが、くっついてしまったので、次は良い方法を探してやってみたいです。
2022-01-04 14:29 utokyo318 URL 編集
Re: ミコリー様、コメントありがとうございます♫
ご親戚が多いと、そういうことも可能になりそうですね。
子どもに管理を任せるのも一つの方法ではありますが、かさばるものなど、買ってくるものによっては家族を影響が出る場合もあるので、やはりある程度は親子で方針を決めておくのが良いと考えています。
日本でも、ようやく家庭科で資産管理について学ぶようですが、お金の話は汚らわしいという風潮がまだまだありますね。
いちご、冷凍することで鮮度が保てるのは、いいですね♫
冷凍庫がもう一つほしいです(^^;;
2022-01-04 14:35 utokyo318 URL 編集
Re: こちこ様、コメントありがとうございます♫
他の部分でご両親がこちこ様にでしてくださっているお金もたくさんあると思うので、お年玉という名目でなくてもいいような気もします。
私も、親戚が少ないのでそんなにたまらなかったです(^_^;)
イチゴ、1パックならすぐに食べられますね(^ ^)
冷凍の仕方を工夫すれば、風味を損なわずにすみそうです☆
私も、今度やってみたいと思いました。
日本は季節の変化がすばらしいので、おっしゃるように、私も楽しみたいです♫
なんとか、体力や気力をつけなければ・・・・
2022-01-04 14:44 utokyo318 URL 編集
Re: 駐在おやじ様、コメントありがとうございます♫
お金に色があるわけではないので、記録を取っておけば後から返してもらえるかもしれませんが、私も、自分が子どもの頃はそこまで考えが及びませんでした(^^;;
2022-01-04 14:49 utokyo318 URL 編集
No title
「もう、こやつにお年玉はいらんやろ」と思いながら、『最後の』を強調して渡したヤツが約一名。
2022-01-04 17:23 まっちゃん URL 編集
No title
今年は久々にいちごのムースを作ってみたいんですけどね。 自分が唯一作れるデザートなので(笑)
2022-01-04 20:01 マツケラ URL 編集
こんばんは
多いようですが、金銭感覚を身に着け
させるためには問題ですね。
現在、冷凍庫が閑散としてるので、
いちごの冷凍、良さそうです。
2022-01-04 20:46 ichan URL 編集
No title
子供にもちゃんと使わせて学ばせていきたいですね~。
使ってからこそ学ぶことも多いですしね(´∀`)
現実とのギャップは大きいですが、
リア充というのもなかなか難しいものですね^^;
2022-01-04 22:20 ツバサ URL 編集
No title
子供のお金をあてにしちゃってる親と
いるみたいですね。。。まぁこれは昔
からなのでしょうけどね。
デンシマネーとかであげると確かに子供は
使いやすい部分があるのかもですね。
でもなんだか昔のお年玉をあげるっていう
感覚っていうか雰囲気が随分と変わってきてますよね。
2022-01-04 23:47 チョコレーゼ URL 編集
No title
ちょつとくらいは旅行もしたいです。
でも現実は厳しそうで、マスクは1年間はずせないかも知れませんね。
いつも年に1回は風邪をひきますが2年間、大丈夫でした。手洗いとマスクの効果かも知れません。
2022-01-05 00:06 せつ子さんシニア一人旅 URL 編集
Re: まっちゃん様、コメントありがとうございます♫
お年玉のやめ時も悩みどころですね。
義母は、今春娘が就職するので今年限りと言っていましたが、20歳越えた時点でも良いのではと思っていました。
でも、私の立場では言いにくかったですね(^_^;)
2022-01-05 05:53 utokyo318 URL 編集
Re: マツケラ様、コメントありがとうございます♫
本当に、いちごはお高いですよね・・・・
あまおうだったか、見切り品を買って食べたことがありますが、普段はとても買えません(^^;;
2022-01-05 07:52 utokyo318 URL 編集
Re: ichan様、コメントありがとうございます♫
お金の話を汚らわしいという風潮もありますが、やはり家庭で話し合っておくべきだと思います。
いちご、私も今度買ったら冷凍保存を試してみます♫
2022-01-05 07:55 utokyo318 URL 編集
Re: ツバサ様、コメントありがとうございます♫
予算には限りがあるので、後悔する使い方をしないようにしていけたらいいですね。
リア充、なかなかできないですね(^^;;
気力と体力、お金が必要だなあと、しみじみ思います。
2022-01-05 07:58 utokyo318 URL 編集
Re: チョコレーゼ様、コメントありがとうございます♫
私も娘も、そんなにお年玉はもらえなかったので、トラブルにはならずにすんだのかなとも思いました(^^;;
今は、賽銭泥棒対策で電子マネーのお賽銭を受け付けている神社もあるくらいで、時代は変わりましたね・・・・
金銭感覚を養うための教育が、より一層必要だと思いました。
2022-01-05 13:25 utokyo318 URL 編集
Re: せつ子さんシニア一人旅様、コメントありがとうございます♫
ただ、コロナ禍なので、なにかと気は使いますよね・・・・
万が一感染したら、職場の消毒に多額の費用がかかると上司が話していて、強制されてるわけではないのですが、巣ごもりしていることが多いです。
体調を崩さないようにして、なんとかコロナ禍を乗り切りたいですね。
2022-01-05 13:30 utokyo318 URL 編集