2022年06月10日
電気代支出額比較&やる気を奪うセリフ&パセリの役割
category - 話題&子育て・教育
2022/
06/
101世帯あたりの電気代ですから、核家族化が進み、中心性が高い地域が低くなるんですね。
— 瀧波 一誠 | 地歴・教養と珈琲 (@mokosamurai777) June 8, 2022
逆に、世帯人数が最も多いのは福井だったはず。2.9人くらいだったかな。北陸と北関東も多かったはずですが。あと、戸建て率も高いはず。とりあえずデータに素直にいきます。富山と迷いますが、福井で。 https://t.co/6TKmHc4rtT
おみごとー!! https://t.co/Eh6jy6sDVK
— 統計クイズ・データマッピング(紙川 怜) (@ren_kamikawa) June 9, 2022
神戸にも長く住んでいた私としては、兵庫県の白が気になりますね。
我が家ではエアコンはほぼ使っておらず、それは神戸にいたときも同じだったのですが、周囲では各部屋でエアコンを使用されているという方が多かったので、意外だなと思いました。
【1都3県共同メッセージ】
— 東京都政策企画局 (@tocho_seisaku) June 3, 2022
この夏、電力不足が生活を直撃するおそれがあります
地球にも家計にもやさしい、省エネ・節電の取組をお願いします
電力がひっ迫する時間帯(14時頃)は、 ピークをずらす工夫を!#HTT#省エネ#節電 pic.twitter.com/gKDwE8ilPl
このような要請が出ているので、私も、節電を心がけたいです。
落ち込んでいるときに上司や先輩に言われたら、やる気が上がるセリフ、というのがこちら。
— 羽鳥慎一モーニングショー (@morningshow_tv) June 9, 2022
1位「君がいて助かった ありがとう」
2位「本当によく頑張った」
3位「なんでも相談してね」
4位「一緒に乗り越えよう」
5位「大丈夫、なんとかなるよ」
6位「よくそこまでできたね」 pic.twitter.com/S0om4A2Fiy
「この仕事が向いていない」と言われても、自分に向いている職業が何かということを分かっているというケースは、そんなに多くないと思うのですが・・・・
上司や先輩が極度に気を使う必要もないですが,失敗を隠されると職場にとっても損失がありますし、トラブルの際に相談しやすい職場環境を作っていくことが大切ですね。
デコレーションケーキに食べられない飾りを載せないのと同じ考えで、ウエストではサンドウィッチに添えられた「パセリ」も単なる飾りとは考えておりません。食中、食後の爽やかなお口直しとして摘まんでいただく様、新鮮なものを水差しに浸けて保管して、軽く塩を振ってお出ししております。 pic.twitter.com/PXsthVLx6k
— 銀座ウエスト (@ginzawest) May 6, 2022
このごろは、レストランの料理でパセリが付いているものを注文していないですが、ぜひ食べていきたいです。
パセリはその殺菌作用が食中毒予防などに役立ちますが、刺激もあるため、一度に大量にとりすぎると胃を刺激して吐き気をもよおすことがあるので、注意が必要ですね。
より多くの方にこのブログをご覧いただけるよう、応援よろしくお願いします(^o^)

にほんブログ村
