2022年06月08日
伊勢神宮の “神馬” &酢の効果&波平さんの給料
category - 健康
2022/
06/
08伊勢神宮には、皇室から贈られた神馬(しんめ)がいるのですが、参拝しても必ず出会えるわけではないようですね。
YouTubeで怪談朗読のチャンネルを開設され、私のブログにもお越しくださっているこちこ様が、こちらの動画を投稿なさっていて、今回お借りいたしましたが、いつか、伊勢神宮でお目にかかることができたら幸いです。
前にもつぶやきましたが、神社の絵馬がSNSにさらされてかわいそうなので「神のみぞシール」を是非全国の神社におすすめしたいです。作ってくれるシール会社さん探しております。 pic.twitter.com/iyMtpwIX3R
— 坊主 (@bozu_108) September 28, 2016
絵馬の起源は、神様に神馬として生きた馬を献上する古代の風習にあるとされていますが、本物の生きた馬を奉納し続けることは難しいため、次第に木や紙、土で作った馬の像や馬の絵を描いた板を奉納するようになったという情報がありました。
京都の下鴨神社によると、絵馬にはすべての個人情報を記載するのが望ましいのですが、神様は祈願者の強い思いをお聞きになるので、上の写真のようなシールを貼っても問題はないとのことです。
私の上司が紙パックに入った黒酢ドリンクを毎日飲んでいて、私が知る限り、体調不良で仕事を休んだことが一度もないということがあり、私と娘は、毎日黒酢を野菜ジュースに入れて飲んでいるのですが、とりすぎるとかえって体を冷やしてしまうという情報もあったので、1日あたり20ml程度にしています。蒸し暑い時の体の不調には豆類や夏野菜が良いけれど、これらは体を冷やす。
— リョータ@薬膳ブランドhug (@ryota_kampo) June 7, 2022
梅雨時でも今日みたいに涼しい日は、水分代謝を促しながら体を温めてくれるお酢がおススメ。
原料によって効果も違うから、料理や体質によって上手く使い分けたいですね。 pic.twitter.com/uGmvVK6WpS
料理に酢を入れるのも、酸味が和らいでいいかもしれませんね(^^)
紙とペンだけの仕事で月収78万円は憧れる pic.twitter.com/xE7TVU2xTT
— スタバでMacを開くエンジニア (@MacopeninSUTABA) April 30, 2022
【また】波平&ワカメちゃんの“毛”が抜かれる…商店街理事長「6回ぐらい抜かれてその都度“植毛”」https://t.co/NwssBExIJX
— ライブドアニュース (@livedoornews) June 6, 2022
東京・世田谷区桜新町にある一家の銅像。「波平さん」は過去にも、何者かによって何度も髪の毛を抜かれ、その都度、“植毛”しているという。 pic.twitter.com/lEvCeZQhu7
東京・世田谷区の東急田園都市線桜新町駅の駅前にある波平さんの銅像から、トレードマークの髪の毛が抜き取られていだそうですが、どうしてそんなことをするのか・・・・
器物損壊は犯罪なので、絶対にやめてもらいたいです。
より多くの方にこのブログをご覧いただけるよう、応援よろしくお願いします(^o^)

にほんブログ村
