Post
りんごだけで作ったりんご茶&りんごの健康効果
category - 健康&子育て・教育
2021/
01/
09ローソンの『りんごだけでつくったりんご茶』を飲んでみた! 馴染みのある味のようでいて、そうでもないような… https://t.co/W5oSxxKTlX
— ロケットニュース24 (@RocketNews24) January 7, 2021
今月5日に販売が開始されたこちらのりんご茶、青森県産りんごを低温で加熱した後に高温で焙煎した、りんごチップ入りのティーバッグにお湯をそそぐスタイルなのですが、途中で “りんご蜜” を加えられるところがポイントだそうです。
時間が経つに従って味が変わり、どんどんと甘く、そして酸っぱくなっていくということですが、私もこのあと買って試してみますヽ(^o^)
「りんごの健康効果は? 栄養を効率的に摂る選び方や保存法・レシピ|#林修の今でしょ講座」https://t.co/1I2lwQskoE#りんご #林修の今でしょ講座 #血管
— healthy-pot (@Healthy_Pot) December 26, 2020
りんごは栄養豊富な果物で、高血圧や生活習慣病予防のほか、虫歯予防や老化防止にも効果があるようですね。
栄養の多いりんごは軸が太く、おしりが黄色くなっていれば完熟に近くよりおいしく食べられるということなので、りんごを選ぶときの参考にしようと思いました。
リンゴの新しい食べ方「スターカット」 見た目おしゃれで栄養価UP https://t.co/KMcVzFrgfW @Sankei_newsより
— 健康果実 青森りんご (@aomoriapple) December 16, 2019
スターカットという切り方は知りませんでしたが、薄く輪切りにしたら食べやすそうですね。
こちらを細かく切って4日間ほど乾燥させるとりんごチップスになり、日持ちがするとのことなので、たくさんりんごが手に入ったときはお子さんのおやつにいかがでしょうか🎶
より多くの方にこのブログをご覧いただけるよう、応援よろしくお願いします(^o^)

にほんブログ村

コメント
No title
いい香りがしそうです。
1日1個のリンゴは医者いらず。
と言われているし、食べた方がいいのでしょうね。(;^_^A
りんごよりも梨派なので(笑)りんごはあんまり食べないですが、食べるようにしたいと思います。
(チップスはいい考えカモ!?)
2021-01-09 08:54 ミコリー URL 編集
りんごの輪切り
自分の場合はバター+グラニュー糖フリカケで焼いていました
自分のオリジナルだと思っていたのですが
やはり同じことは誰でも考えるんですね^^;
「りんご食いの医者知らず」は昔から聞いていました
ある園芸動画で柿をアピールするあまり
「柿は健康にいいんです
ん~ナントカの医者知らずって言ったかな?」
などと言っていたので思い切り突っ込みコメント入れました
後はお察し^^
2021-01-09 09:41 aozoratenki URL 編集
No title
私は飲んでないので味の感想は言えないのですが、お金払う
ものとしては、もう少し安いとありがたかったかな(^_^;)
ローソンのお茶関係は、30、40代の女性に大人気
だそうです。かくいう私の妻も少し前にやっていた台湾の白桃
凍頂烏龍茶にドハマリして、その間、一切ローソン以外の
コンビニには行かなかったですw
2021-01-09 10:17 神田ももたろう URL 編集
こんにちは
りんごチップスやりんごジュースは
道の駅で売られているのでときどき
頂いていますが、りんご茶はまだです。
今度、頂いてみたいです。
2021-01-09 10:51 ichan URL 編集
こんにちは♪
りんご茶。私も以前伊藤園?のりんご茶飲んでましたね
粉状の粉末をお湯に溶かして飲むお茶です
意外とりんご風味でレモンティー同様、美味しいお茶でありましたね!
これからの寒い時期は りんご茶で温かく潤すのも良いものでありました♪
2021-01-09 12:24 がちょー URL 編集
No title
私は子供のころから1日1個りんごを丸かじりしています。「1日1個のはりんごは医者を遠ざける」といいますからね。
これまで大きな病気をしていないのは、りんごのおかげかもしれません。(^^)
2021-01-09 19:35 旅人しろきち URL 編集
No title
本県のリンゴをアピールいただき
感謝申し上げます!
自分もローソンで探して
貢献したいと
いや
味わってみたいと思います 笑)
2021-01-09 20:01 朝弁 URL 編集
Re: ミコリー様、コメントありがとうございます♫
店員さんがお湯を入れすぎたのかもしれませんが・・・・
りんごは、当たり外れが大きい気がして、私も、どちらかというと梨が好きですね。
ただ、栄養価はリンゴのほうが高いような気がします。
まるごと食べるのが一番いいとは思いますが、りんごジュースとかなら飲みやすいかもですね🎶
2021-01-09 20:19 utokyo318 URL 編集
Re: aozoratenki様、コメントありがとうございます♫
焼くと甘味が増しそうですが、バターの塩味でうまく調和されるような気がします。
柿の健康効果もいろいろありますが、りんごはより身近な果物というイメージがあります。
一年中売られていますし、食べると満腹感が出るのもいいですね。
りんごの輪切りはしたことがありませんでしたが、包丁でも切りやすいならこちらのほうが楽ですね(^O^)
酸っぱいりんごは苦手なので、よく調べて買うようにしようと思いました。
2021-01-09 20:26 utokyo318 URL 編集
Re: 神田ももたろう様、コメントありがとうございます♫
店員さんがお湯を入れすぎたのかもしれませんね。
おっしゃるように、これで260円は高いなと思いました。
でも、もう一度、今度はお湯を自宅で入れて飲んでみたい気もしますね。
ローソンのお茶、レベルが高いんですね🎶
ブログで書いてくださっていたセブンのコーヒーをまだ買っていないのですが、一度飲んでみたいと思っています。
2021-01-09 20:31 utokyo318 URL 編集
No title
りんごだけで作ったりんご茶…ちょっと気になります
隣にローソンがあるので…早速買いに行ってみたいと思います
りんごが高血圧を始め…身体に良いと聞いて
冬は毎日のように食べますが…すりおろしています
栄養が逃げているよな気もするんですが…
100ジュースのように美味しくて……(^-^;
先日伺った…入浴の前にお水を1杯飲む…
早速実行しています…快適です♪
2021-01-09 20:49 Comodo URL 編集
Re: ichan様、コメントありがとうございます♫
260円は高いなと思ったので、もう少し安く、味をしっかり出せれば、好評なのではないかと思いました。
りんごは体にいいですし、ぜひとっていきたい果物ですね。
2021-01-09 21:25 utokyo318 URL 編集
Re: がちょー様、コメントありがとうございます♫
粉末になっていると、溶けやすくていいですね(^ ^)
りんごはあまり体を冷やさないと聞きましたが、もしそうなら冬にも食べていきたい果物ですね。
温かいりんご茶を飲めば、心も温まりますね\(^o^)/
2021-01-09 21:29 utokyo318 URL 編集
Re: 旅人しろきち様、コメントありがとうございます♫
また他の果物についての記事も書くと思いますが、りんごは体を冷やしにくいみたいなので、冷え性の私も食べやすいです。
毎日1個召し上がっているというのは、すばらしいですね\(^o^)/
2021-01-09 21:32 utokyo318 URL 編集
No title
2021-01-10 01:24 ぱある URL 編集
No title
2021-01-10 04:06 ピオの父ちゃん URL 編集
Re: 朝弁様、コメントありがとうございます♫
もう少し濃い味が出せれば、さらに人気が出るかなと思いました。
太宰がヒバのほうが先に名産になったと言っていましたが、やはり青森のりんごは最高ですね\(^o^)/
2021-01-10 06:47 utokyo318 URL 編集
Re: Comodo様、コメントありがとうございます♫
おいしく感じると、食べる習慣もつきやすいですよね🎶
我が家は野菜ジュースでビタミンをとったつもりになっていますが、最近腸の調子が悪いので、今日私もりんごを買うことにします。
入浴前の水分、私も実践しています(^o^)/
温度差も少なくして、体に負担をかけないようにしていきたいですね。
2021-01-10 06:54 utokyo318 URL 編集
Re: ぱある様、コメントありがとうございます♫
りんごも毎日食べるとなると費用がかさむので、たまにしか買えませんが、最近体が冷えすぎて腸の働きがますます悪くなっているので、私もこまめに食べたいと思います。
2021-01-10 10:24 utokyo318 URL 編集
Re: ピオの父ちゃん様、コメントありがとうございます♫
お湯は少なめにしないと、味が薄くなりすぎますね(><)
値段も、260円は高いなと思いました。
2021-01-10 14:27 utokyo318 URL 編集