Post
お雑煮いろいろ&かまぼこの飾り切りレシピ
category - 話題&子育て・教育
2021/
01/
01昨年は、毎日たくさんの方に私のブログにお越しいただき、感謝申し上げます
今までは毎日記事をアップしてきましたが、今後もできる限り投稿できればと考えておりますので、どうぞよろしくお願いいたします
上のツイートは、昨年末にNHKで放送された番組を紹介しているものですが、写真を見ると、お雑煮も地域やご家庭によってさまざまなんですね。
我が家は、夫の希望で白味噌仕立てのお雑煮にしていますが、たぶん今日しか食べないと思います(^^;
こちらのお雑煮アレンジレシピは、焼き餅とつゆだけで作るシンプルなお雑煮や、お茶漬けの素だけで作るお雑煮が簡単そうだなと思いました。
お餅もきっと余るでしょうし、今までとは違うタイプのお雑煮も作ってみたいですね。
上のツイートに出ている記事では、ご当地お雑煮レシピもありました🎶
北海道のものは豪華だなと思いましたが、作るのは手間がかかりそうですね(^-^;
こちらでは、かまぼこの飾り切りレシピが紹介されています。
私も、お弁当を作るときにチャレンジしたいと思いますヽ(^o^)
より多くの方にこのブログをご覧いただけるよう、応援よろしくお願いします(^o^)

にほんブログ村
今までは毎日記事をアップしてきましたが、今後もできる限り投稿できればと考えておりますので、どうぞよろしくお願いいたします
今夜の【美の壺・選】は #雑煮
— NHK びじゅつ委員長 (@nhk_bijutsu) December 27, 2020
あと少しでお正月♫ 皆さまどんなお雑煮を?
いろいろなものが全国均一化したといわれても「雑煮だけは譲れない」という方も少多いのでは?
各地のお雑煮から、ハレの日にふさわしい、雑煮用の器も紹介します!
Eテレ 午後11:00~ #美の壺 pic.twitter.com/eLdBTQhfw1
上のツイートは、昨年末にNHKで放送された番組を紹介しているものですが、写真を見ると、お雑煮も地域やご家庭によってさまざまなんですね。
我が家は、夫の希望で白味噌仕立てのお雑煮にしていますが、たぶん今日しか食べないと思います(^^;
シンプルだから飽きない!「お雑煮」アレンジレシピ5選 #お雑煮 #関東風 #雑煮 #餅 #お餅 #お雑煮レシピ #朝時間 #おはよう #goodmorning #morning https://t.co/89eMGOTZCv
— 朝時間.jp (@asajikan) December 29, 2020
こちらのお雑煮アレンジレシピは、焼き餅とつゆだけで作るシンプルなお雑煮や、お茶漬けの素だけで作るお雑煮が簡単そうだなと思いました。
お餅もきっと余るでしょうし、今までとは違うタイプのお雑煮も作ってみたいですね。
\お雑煮レシピ28選/
— 味の素パーク (@AJINOMOTOPARK) December 30, 2017
基本のレシピはもちろん、ご当地お雑煮や、洋風アレンジレシピなどご紹介!○○県は「あんこのお餅」を入れるそうΣ(・ω・ノ)ノ!皆さんはどんなお雑煮を作りますか?⇒https://t.co/JponccZd23 pic.twitter.com/4SfWhvK9B1
上のツイートに出ている記事では、ご当地お雑煮レシピもありました🎶
北海道のものは豪華だなと思いましたが、作るのは手間がかかりそうですね(^-^;
— 紀文のおせち (@kibun_osechi) December 30, 2020
こちらでは、かまぼこの飾り切りレシピが紹介されています。
私も、お弁当を作るときにチャレンジしたいと思いますヽ(^o^)
より多くの方にこのブログをご覧いただけるよう、応援よろしくお願いします(^o^)

にほんブログ村

コメント
No title
2021-01-01 07:01 ピオの父ちゃん URL 編集
No title
当たり前のことが普通にできる
そんな新年となりますように。
今年もよろしくお願いいたします。
津軽ではおせち文化がございません。
寒さで暖かい料理を求めるからだと
この寒波で思えております 笑)
2021-01-01 09:07 朝弁 URL 編集
謹賀新年
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお付き合い下さいませ。
蒲鉾の切り方、一正蒲鉾さんのも素敵ですよ~~
お雑煮は、各地で凄く違いますよね。
あんころ餅のもありますし・・・
ぜんざいが食べたくなりました~~
2021-01-01 11:28 ヒツジのとっとちゃん URL 編集
金が信念
2021-01-01 12:06 aozoratenki URL 編集
明けましておめでとう御座います!
あっという間に2021年になりました!
昨日は紅白見ながらどん兵衛で年越ししましたね。
そうそう、お雑煮は醤油味でいただいておりましたよカツオ風味の本だしを使いまして(笑)
新潟県はどちらかというと、醤油味が多いと聞いております。他県では味噌味ってところがありビックリしましたよ!
本年もよろしくお願いします
楽しい1年しましょうね☆
2021-01-01 13:16 がちょー URL 編集
こんにちは
本年も何卒宜しくお願い致します。
お雑煮も地域によって様々ですね。
2021-01-01 14:18 ichan URL 編集
Re: ピオの父ちゃん様、コメントありがとうございます♫
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
カレーうどん、いいですね〜〜\(^o^)/
「おせちもいいけどカレーもね🎶」というコマーシャルを思い出しました(^◇^;)
2021-01-01 14:25 utokyo318 URL 編集
Re: 朝弁様、コメントありがとうございます♫
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
おせちを食べると、お腹が冷えますよね
重箱に入っていると、レンジで温めることもしにくいですし・・・・
青森のお雑煮は、高野豆腐やちくわも入れるのですね🎶
鶏肉も入っていて、栄養バランスが良いなと思いました。
2021-01-01 14:30 utokyo318 URL 編集
Re: ヒツジのとっとちゃん様、コメントありがとうございます♫
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
一正蒲鉾さんのサイト見てきました〜🎶
蒲鉾や他の練り製品の切り方がたくさん載っていて、こういうのが食卓にのぼったら楽しいだろうなと思いました(^O^)
雑煮も、地域によって違いがあって、興味深かったです。
ぜんざいは体が温まるスイーツで、寒い冬にはぴったりですね。
2021-01-01 16:06 utokyo318 URL 編集
Re: aozoratenki様、コメントありがとうございます♫
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
元日から「金」とは、縁起がいいですね〜〜\(^o^)/
金とは密でいきたいものです!
2021-01-01 16:08 utokyo318 URL 編集
No title
お元気で新年をお迎えのことと存じます。
いつも多彩な情報を教えていただきありがとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
2021-01-01 16:09 野いちご URL 編集
No title
今年もよろしくお願いします。(^_-)-☆
お雑煮はもちろんですが、普通のときでも、永谷園のお吸い物におもちを入れて食べています。簡単で美味しいので。笑
我が家は関西なので丸餅で味噌仕立てですが、お澄まし仕立てのお雑煮も大好きです。
2021-01-01 16:14 ミコリー URL 編集
(=゚ω゚)ノぃょぅ
お雑煮はテレビが全国区放送になった今でも、地方によって違いますよね。
ボクもお正月の味だけは譲れず、いつも同じものを作ってしまいます。ボクも嫁もTOKYOなので、その辺はよかったかな。
でも、地方のお雑煮も食べてみたい気がします。
これからもいろいろ情報を楽しみにしています。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2021-01-01 16:28 焼き鳥おうじ URL 編集
Re: がちょー様、コメントありがとうございます♫
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
昨日の紅白は観ませんでしたが、ひさびさに紅組が優勝だったみたいですね\(^o^)/
私も、昨日はどん兵衛のうどんのほうを食べました(^◇^;)
お雑煮、たぶん関西では味噌仕立てのものが多いんでしょうね。
醤油味のものも、さっぱりしていておいしいと思います🎶
今年はコロナが落ち着いてほしいですね。
お互い体調には気をつけましょう!
2021-01-01 16:48 utokyo318 URL 編集
Re: ichan様、コメントありがとうございます♫
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
地域ごとにお雑煮の特徴があって、おもしろいですね(^O^)
お餅がもう少し安くなってほしいなというのはありますね。
2021-01-01 16:51 utokyo318 URL 編集
Re: 野いちご様、コメントありがとうございます♫
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
以前記事で書いた糖質0ビールを見るたび、野いちごさんのことを思い出しておりますヽ(^o^)
すっかりお酒には弱くなりましたが、たまには楽しめたらと思います。
2021-01-01 16:54 utokyo318 URL 編集
No title
2021-01-01 17:56 マツケラ URL 編集
今年もよろしくお願いします❗
お雑煮にも色々あるんですね😉
時間をかけて作るのもいいですし、簡単に作るのもいいですね😉
子どもとやってみたいと思います😃
ありがとうございました❗
2021-01-01 19:09 子育て大好きパパ URL 編集
No title
今年もよろしくお願いします。
お雑煮 もうかなり長い事食べてないです ><
でも そう思うと 韓国でも 正月(旧正月)には 餅の汁を食べます。
日本と韓国 もしかしたら中国も? 何か共通の意味があるのかもしれませんね
ただ・・・ 韓国のお餅 団子みたいであんまり・・・・ www
駐在おやじ
2021-01-01 20:06 駐在おやじ URL 編集
No title
九州に来てから、味噌汁とお雑煮が関東と違い驚いてます
なかなか馴染めません(笑)
応援ポチッだけですが、今年も訪問させて頂きます
2021-01-01 20:19 ムコ殿 URL 編集
Re: ミコリー様、コメントありがとうございます♫
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
お吸い物にお餅をいれるのも、絶対に合いそうですね\(^o^)/
お茶漬けの素にはたしかおかきが入っていたと思うので、こちらもお餅を入れてもいけそうです。
他の地方のお雑煮のことはよく知りませんでしたが、こんなにバリエーションがあるとは驚きました。
機会があれば、他のものも食べてみたいですね。
2021-01-01 20:36 utokyo318 URL 編集
Re: 焼き鳥おうじ様、コメントありがとうございます♫
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
私も、地域によってお雑煮がこんなに変わるとは知らなかったので、写真を見て新鮮な感じでした(^ ^)
お味噌仕立ての地域は少ないようですが、我が家は今年もお味噌を入れていただきました。
ご夫婦で同じ地域のご出身だと、食べ物についても何かと便利ですね(^ ^)
私たち夫婦も関西人同士なので、味付けの好みなども似ているかもしれません。
2021-01-01 20:40 utokyo318 URL 編集
Re: マツケラ様、コメントありがとうございます♫
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
駅弁が地域によって違うように、お雑煮も地域の特徴があるんですね(^O^)
おっしゃるように、私もお正月に旅行に行って、食べたことのないお雑煮を食べてみたいと思いました。
旅行代金が割増にならなければ、実現させやすいのですが^_^;
2021-01-01 20:43 utokyo318 URL 編集
Re: 子育て大好きパパ様、コメントありがとうございます♫
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
お子様と一緒にクッキングも、きっと楽しいと思います🎶
娘が紹介学校低学年のときはスイミングスクールの選手クラスにいて、そういった時間がほとんど取れませんでしたが、今はオンライン授業でずっと在宅なので、私も娘といろいろ作りたいと思いますヽ(^o^)
2021-01-01 20:47 utokyo318 URL 編集
Re: 駐在おやじ様、コメントありがとうございます♫
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
もしかすると、昔の東アジアでの交流で、お雑煮みたいな料理が広がっていったのかもしれませんね。
韓国のお餅は日本のものとは違うので、たしかに好みは分かれそうですね^_^;
同じ日本でも、地域によってお雑煮がこれだけ違うとは、驚きました。
こういうのも、何か意味があるのかもしれませんね。
2021-01-01 20:52 utokyo318 URL 編集
No title
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
そう言えば最近はお雑煮を食べなくなりましたね。この3が日のどこかで食べようかなぁ~ (^^)
2021-01-01 21:11 旅人しろきち URL 編集
No title
今見てきましたが、かまぼこのウサギこれなら作れそうです。
可愛いですね。
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします<(_ _)>
2021-01-01 22:03 シナモン URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2021-01-01 22:07 編集
Re: ムコ殿様、コメントありがとうございます♫
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
お雑煮、やはり慣れたものがしっくりきますよね(^O^)
私もつい同じものばかり作ってしまいますが、いつかお正月に旅行に行ってご当地のお雑煮を食べてみたいです。
2021-01-02 06:48 utokyo318 URL 編集
Re: 旅人しろきち様、コメントありがとうございます♫
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
私も、体が冷えるのでおせちを食べなくなりました(^^;
今は元日からお店が開いていますし、お正月も好きなものを食べるという感じでいいかもしれませんね。
2021-01-02 06:52 utokyo318 URL 編集
Re: シナモン様、コメントありがとうございます♫
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
かまぼこの切り方、いろいろあっておもしろいですよね🎶
自分ではまったく思いつかなかったのですが、また今度こちらのサイトを見ながらやってみたいと思いますヽ(^o^)
2021-01-02 06:58 utokyo318 URL 編集
Re: 鍵コメ様、コメントありがとうございます♫
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
2021-01-02 07:00 utokyo318 URL 編集
お雑煮
祖母は生粋の江戸っ子
俗にいう
「関東雑煮」でした。
でも
母は生粋の旅人だったので
地方の雑煮も作ってくれました。
でも
我が家は、夫の希望で白味噌仕立てのお雑煮にしていますが、たぶん今日しか食べないと思います(^^;
これを食べたのは2年前かな?
え?
そう
びっくりしながら
これだから
日本は面白いと思いました。
やはり
餅は焼かないのですよね?
2021-01-02 18:04 裕治伯爵 URL 編集
No title
初日の出…若い時は極寒の中…よく海岸で拝んだものでしたが…
今はとても無理(笑)
素敵な映像をありがとうございます(^^)/
正月太りは聞いたことがありましたが…
正月ボケというのがあるのですね!
気を付けないと……
昨晩「美の壺」のお雑煮番組の録画を見たばかりでした!
地域によって様々なお雑煮があって…面白いですね♪
蒲鉾も…料理は奥が深いです
2021-01-02 19:02 Comodo URL 編集
Re: 裕治伯爵様、コメントありがとうございます♫
本当に、地域ごとに具材が違って、興味深いですね。
私も、違うお雑煮も食べてみたいと思いつつ、結局いつものものになってしまっています(^◇^;)
そうですね、お餅は焼かずに、私はレンジでチンしています。
白味噌とお餅もよく合うと思いますが、全国的にはすまし仕立てが多いみたいですね。
関東では丸餅があまり売っていないので、今回も早めに買っておきました(^^)v
2021-01-02 19:34 utokyo318 URL 編集
Re: Comodo様、コメントありがとうございます♫
私も、冷え性なのでできそうもありませんが、こうして写真や映像を見ただけですがすがしい気持ちになりました。
今年のお正月休みは長めの方も多いようで、生活リズムが乱れると正月ボケを起こしてしまうんでしょうね・・・・
寒いので家にこもりがちになるというのも、正月ボケになる原因の一つなのかなと思いました。
美の壷、ご覧になっていたんですね!
こういう番組があることを知りませんでしたが、ご当地のお雑煮はいろいろ食べてみたいです(^O^)
我が家はおせちを食べませんでしたが、かまぼこの切り方も、いつかレシピを見ながらやってみたいです。
2021-01-03 07:23 utokyo318 URL 編集