Post
図書館で借りた本が破れてしまったら・・・・
category - 話題&子育て・教育
2020/
10/
10図書館の本が破れた場合の対応についてと記事を読みました。
元記事はこちら↓
https://j-town.net/tokyo/column/allprefcolumn/312451.html
元記事によると、セロハンテープは表面のつるつるの部分と裏ののりがついた接着面の劣化年数がそれぞれ違うため、のりだけが残ってしまったり、変色してしまったりするのですが、ページヘルパーは劣化が起こりにくいようで、図書館ではそちらを採用しているみたいですね。
ページヘルパーは一般の方向けにも販売していますが、図書館の本が破れた場合は独断で修復せずに図書館に持ってきてほしいとのことなので、私もそうしようと思いました。
今の図書館は、借りたい本がネットで予約できるので本当に便利になりましたね。
娘が小さいときは、私と娘のカードを使って月に30冊ほど娘の本を借りていました。
物語が好きな子が多いですが、私は理科系や社会系の内容が書かれた子ども向けの本も借りるようにしていましたね。
私も一緒にそういった本を読んでいましたが、何十年も生きてきたにもかかわらず知らないことばかりで勉強になったので、また借りてきて家で読もうと思いますヽ(^o^)
より多くの方にこのブログをご覧いただけるよう、応援よろしくお願いします(^o^)

にほんブログ村
元記事はこちら↓
https://j-town.net/tokyo/column/allprefcolumn/312451.html
【定期】
— 規文堂 (@kibundo_kyoto) September 17, 2020
図書館で借りた本は、セロハンテープで直してはいけません。
経年劣化で大変なことになります・・・。
ページヘルパーという、図書館のために開発された劣化しない補修用品を使います。
本が破れたら自分で直そうとせず、正直に図書館に持っていきましょう・・・! pic.twitter.com/Gxj0cRXRcp
元記事によると、セロハンテープは表面のつるつるの部分と裏ののりがついた接着面の劣化年数がそれぞれ違うため、のりだけが残ってしまったり、変色してしまったりするのですが、ページヘルパーは劣化が起こりにくいようで、図書館ではそちらを採用しているみたいですね。
ページヘルパーは一般の方向けにも販売していますが、図書館の本が破れた場合は独断で修復せずに図書館に持ってきてほしいとのことなので、私もそうしようと思いました。
今の図書館は、借りたい本がネットで予約できるので本当に便利になりましたね。
娘が小さいときは、私と娘のカードを使って月に30冊ほど娘の本を借りていました。
物語が好きな子が多いですが、私は理科系や社会系の内容が書かれた子ども向けの本も借りるようにしていましたね。
私も一緒にそういった本を読んでいましたが、何十年も生きてきたにもかかわらず知らないことばかりで勉強になったので、また借りてきて家で読もうと思いますヽ(^o^)
より多くの方にこのブログをご覧いただけるよう、応援よろしくお願いします(^o^)

にほんブログ村

コメント
これかどうか知りませんが
半透明で貼った跡が見えにくいテープでした^^
セロハンは赤チャになって劣化します
なのでそれでも良いよという場合にしか使いません。
ずいぶん前から図書館は利用しなくなりました。
目が悪くなって集中力がなくなったようです&根気喪失^^;
今は「聴く」ことが多いです
お年寄りに「新聞・本」などを読んであげるボランティアもあるようです^^
2020-10-10 08:22 aozoratenki URL 編集
セロハンテープ
「セロテープ」
これは経年劣化が少ないです。
でも
100均で買った
ニチバンさんのでないのは。。。。。
スタンプのインクも
シャチハタさんのはいいのですが
安物は。。。。。
もちろん
本の修繕は図書館の人に
相談するのが一番ですけど
ふと
こんな事を思い出した
裕治伯爵です。
2020-10-10 09:42 裕治伯爵 URL 編集
図書館でもいろいろ問題があるようですね
添削… 小説やらエッセイ文を 添削二重線を引いてかきなおすひとがいるんだと。
いろんな人が居るもんですねぇ
2020-10-10 10:23 壁ぎわ URL 編集
No title
ページヘルパーという道具があるのですね。
幸いな事に図書館の本を破いてしまったり、
紛失した事は無いのですが、知らないでいたら、
セロハンテープを貼って補修してしまいそうでした。
図書館の本を破いてしまった時は、図書館で直して頂こうと思います。
娘がこどもの頃から図書館は利用していますが、
それから何十年?未だに切れることなく本を借り続けています。
本からは様々な知識が得られたり、漢字にも触れられますので、
個人的には無くてはならない存在になっています。
2020-10-10 12:57 flora URL 編集
切れてしまったら、正直にそのまま持って行こう
水で濡らしてしまった時は、乾かしてそのまま返してしまった。悪かったかしら?
2020-10-10 16:00 ひねくれくうみん URL 編集
Re: aozoratenki様、コメントありがとうございます♫
メンディングテープは私も持っていますが、ページヘルパーというのは今回はじめて知りました。
市販のテープの中には、変色したり粘着力が落ちたりするものも多いですよね・・・・
借りた本は丁寧に取り扱うに限りますが、万が一ページが破れた場合は何もせずに係の方にお伝えしようと思いました。
紙の本は文字が拡大できないですし。たしかに読みづらいですね。
私も、近所に図書館がありながら、時間がないこともあってなかなか行けていません(><)
今はYouTubeでも朗読が聴けるので、ありがたいですね(^ ^)
朗読ボランティアの方のお話もぜひお聞きしたいです。
2020-10-10 18:31 utokyo318 URL 編集
Re: 裕治伯爵様、コメントありがとうございます♫
5個入りで100円とかのテープだと、やはり耐久性が良くないんですね・・・・
インク内蔵のハンコも100円で売っていますが、それもイマイチなんですね(><)
仕事で使うものについては、値段を惜しまないほうがいいのかもしれませんね。
私も、もし借りている本のページを破いてしまったときは、余計なことをしないことにしようと思いました。
写真のような商品があるなら、やはりそれで補修するべきですね。
2020-10-10 18:38 utokyo318 URL 編集
Re: 壁ぎわ様、コメントありがとうございます♫
SNSを使うときのマナーを守らないのは残念ですね。
図書館の本は私たちの税金で購入されているわけですし、もっと大切にするべきだと思うのですが・・・・
館内を監視するといっても限界がありますし、対策が難しそうですね。
2020-10-10 18:42 utokyo318 URL 編集
No title
私もよく図書館を利用させてもらっています。
本を買えばそれなりの金銭的負担が生じますからね。図書館ですと無料で借りれますのでとても重宝しています。
毎年それなりの税金を払っていますので、有効に使わせていただこうと思っています。(^^)
2020-10-10 20:31 旅人しろきち URL 編集
No title
学生の頃は夏休みになるとクーラーがあるので宿題をもってよく行ってました。(;^_^A
こっちの図書館は数回行ったことがありますが、英語の本は興味がないので、借りたことはありません。笑
人から借りた物は大事に扱いたいですよね。
図書館の本は借りないと思いますが、セロテープはダメ!と言うことは覚えておきます。
2020-10-10 20:46 ミコリー URL 編集
Re: flora様、コメントありがとうございます♫
こちらが破ってしまったのだから修理して返さなければと考えてしまいますが、それが本の寿命を縮めかねないということで、そういうことがあれば私もそのままお返ししようと思いました。
図書館を積極的に利用されていて、すばらしいですね🎶
本を買うといっても、紙の本は場所をとりますし、私も読みたい本が図書館で借りられたらありがたいです。
このごろはなかなか図書館に行く機会がありませんが、仕事をやめたら読書三昧したいです!
読書は人生を豊かなものにしてくれますし、文章を読むということはぜひ続けていきたいですね。
2020-10-10 21:14 utokyo318 URL 編集
Re: ひねくれくうみん様、コメントありがとうございます♫
送料のほうがかかるという感じですが、それでも書店で買うよりはお得そうですね(^O^)
水で濡らした場合は、たしかに乾かすしか方法がなさそうですね。
雨で濡れることもあるかもしれないので、また図書館の方に聞いてみようと思います。
2020-10-10 21:19 utokyo318 URL 編集
No title
素人が家にある道具でどうにかしようとしないで、
正直に図書館の方に申し出るのがいいですね。
ページヘルパーという特化した補修品があるのは知りませんでした。
2020-10-10 23:48 Ichi URL 編集
No title
2020-10-11 06:22 ピオの父ちゃん URL 編集
Re: 旅人しろきち様、コメントありがとうございます♫
我が家のすぐ近くにあるものの、このごろは行っていませんが、またぜひ利用したいです。
税金もぜひ下げてほしいですが・・・・
コロナで、それもはかない夢となりそうですね(><)
2020-10-11 07:06 utokyo318 URL 編集
Re: ミコリー様、コメントありがとうございます♫
私も、このごろはネット記事ばかり読んでいますが、仕事を辞めたら図書館に通い詰めたいです!
本の補修用のテープがあることは、私もはじめて知りました。
破損させたらこちらで直すのが当然という感覚でしたが、それはよくないことなんですね。
私も、気を付けたいと思いました。
2020-10-11 07:11 utokyo318 URL 編集
Re: lchi様、コメントありがとうございます♫
こういう商品があるのは、便利でいいですね🎶
2020-10-11 07:14 utokyo318 URL 編集
Re: ピオの父ちゃん様、コメントありがとうございます♫
私はなかなか機会がないですが、仕事をやめたら図書館にこもりたいですヽ(^o^)
2020-10-11 07:15 utokyo318 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2020-10-12 13:21 編集
Re: 鍵コメ様、コメントありがとうございます♫
両親が教育熱心ではなかったので、働きかけというのをほとんどしてもらわなかったのが残念です。
日本は災害が多く、いつどうなるか分からないので、子どもたちには生きる力をしっかり身につけてほしいですね。
2020-10-12 20:10 utokyo318 URL 編集
こんばんは!
2020-10-12 21:34 子育て大好きパパ URL 編集
Re: 子育て大好きパパ様、コメントありがとうございます♫
こちらのテープ、あると便利だなと思いましたが、貼り方などにもコツがあるかもしれないので、やはり専門の方にやっていただこうと思いました。
記事には極力子育てや教育関係の内容を入れるようにしていますので、よろしければまたぜひお立ち寄りくださいませ🎶
2020-10-13 07:41 utokyo318 URL 編集