Post
「おためしおせち」いいかも🎶
category - 話題
2020/
11/
08おせち料理の味見版である「おためしおせち」についての記事を読みました。
元記事はこちら↓
https://www.buzzfeed.com/jp/asamitogi/otameshi-osechi
「おためしおせち」は、年末おせちの「実物」と変わりない縮小版を提供しているお店が多いみたいですが、販売されているおせちはたいてい高額なので、安い金額でおせちの味見ができるのはいいなと思いました。
赤字覚悟で販売しているお店もあるようですが、お客様のことを第一に考えて、この商品を開発したとのことです。
私は、娘があまり好きではないのでおせち料理は作りませんが、おせちがあると正月気分がぐっと高まる感じがしますね。
数の子は苦手なのですが、海老は大好きなので、おせちの海老はいつかたらふく食べてみたいです(^O^)
お正月といえば、すでに年賀状が販売されていますが、だんだん受け取る枚数が少なくなってきて、それに合わせて私も送る枚数を減らしているという状況です。
昔は、売り切れるといけないと思って早めに年賀はがきを買っていましたが、今は在庫がさばけなくて大変みたいですね・・・・
お正月にはあまりお金を使わないほうが良いとも言われていますが、我が家はちょっと無理そうですね(^◇^;)
あと2か月ほどで今年も終わりますが、もう少ししたら、少しずつ大掃除をしていこうと思いますヽ(^o^)
より多くの方にこのブログをご覧いただけるよう、応援よろしくお願いします(^o^)

にほんブログ村

元記事はこちら↓
https://www.buzzfeed.com/jp/asamitogi/otameshi-osechi
【500円おためしおせち】おせち料理専門店 博多久松のおためしおせち 500円(税込)を実食レビュー! https://t.co/LX2lpn1We6 @YouTubeより #おためしおせち #博多久松 #楽天市場おためしおせち料理
— kirico TV (@kirico2020) November 2, 2020
「おためしおせち」は、年末おせちの「実物」と変わりない縮小版を提供しているお店が多いみたいですが、販売されているおせちはたいてい高額なので、安い金額でおせちの味見ができるのはいいなと思いました。
赤字覚悟で販売しているお店もあるようですが、お客様のことを第一に考えて、この商品を開発したとのことです。
私は、娘があまり好きではないのでおせち料理は作りませんが、おせちがあると正月気分がぐっと高まる感じがしますね。
数の子は苦手なのですが、海老は大好きなので、おせちの海老はいつかたらふく食べてみたいです(^O^)
お正月といえば、すでに年賀状が販売されていますが、だんだん受け取る枚数が少なくなってきて、それに合わせて私も送る枚数を減らしているという状況です。
昔は、売り切れるといけないと思って早めに年賀はがきを買っていましたが、今は在庫がさばけなくて大変みたいですね・・・・
お正月にはあまりお金を使わないほうが良いとも言われていますが、我が家はちょっと無理そうですね(^◇^;)
あと2か月ほどで今年も終わりますが、もう少ししたら、少しずつ大掃除をしていこうと思いますヽ(^o^)
より多くの方にこのブログをご覧いただけるよう、応援よろしくお願いします(^o^)

にほんブログ村

コメント
No title
2020-11-08 07:23 ピオの父ちゃん URL 編集
No title
年の瀬が近づいているのを実感します。
「おためしおせち」…知りませんでした。
これ、いいですね。
注文するとき、やっぱり、写真を見るだけでは、不安ですからね。
結局、毎年、同じところで注文してしまいますよ。
来年のために、「おためしおせち」頼んでみようか、と思います。
2020-11-08 08:29 なごみの部屋 URL 編集
おせち
ああ まだ日本文化は健在なのだと。食べないけど^^;
結局その日に食べ切れず明日もこれかよ~になるんです。
そこで そんな貴女にご提案
三が日だけ1日1回豪華な雑煮を作りましょう!
これなら娘さんも大丈夫?^^
2020-11-08 09:05 aozoratenki URL 編集
No title
津軽には
おせち料理という風習がございません。
多分、見たこともない郷土料理を食べるんですよ。
昨日はタイヤ交換三台
除雪機の準備も終え
冬支度の津軽です。
2020-11-08 09:49 朝弁 URL 編集
Re: ピオの父ちゃん様、コメントありがとうございます♫
とりあえず、これから挽回したいと思いますヽ(^o^)
2020-11-08 15:02 utokyo318 URL 編集
Re: なごみの部屋様、コメントありがとうございます♫
こんなにコロナ禍が長引くとは、今年の春には想像もしていませんでした。
おためしおせち、いくつかのお店で販売されているようですが、手頃なお値段で食べられるのがいいですね(^ ^)
実物は数万円するものもあり、いきなり注文するのは勇気がいるでしょうし、こういうサービスはこれからも続けてほしいと思いました。
2020-11-08 15:08 utokyo318 URL 編集
No title
こんにちは~。
おせちに年賀状、今年ももうそんな季節なのですね。
私は毎年おせちは殆ど手作りしていますが、今度のお正月はコロナがまだ収束しているとも思えないし、息子一家と一緒に祝い膳を囲むこともしないつもりなので、出来ればおせち作りはパスしたいです。
夫と二人なら「おためし」位の量でよいのですが、これはあくまでお試しで、実際のおせちはもっと量も多いのでしょうね。
年賀状も用意しなければならないし、大掃除もutokyoさまのおっしゃるように計画的に少しづつやっておくと、後が楽ですよね(毎年思ってはいるのですがなかなか)。
2020-11-08 15:37 ばーばむらさき URL 編集
Re: aozoratenki様、コメントありがとうございます♫
お雑煮は、娘も食べてくれるので、アレンジしてみようと思いますヽ(^o^)
我が家は夫の希望で白味噌のものにしていますが、お雑煮を食べるだけでもお正月気分になれますね。
仕事も休みで少しはのんびりできたらと思いますが、それなりに家事もありますし、先日の無限ループのようにはできないでしょうね(^◇^;)
2020-11-08 15:55 utokyo318 URL 編集
Re: 朝弁様、コメントありがとうございます♫
食材も料理も津軽のものが一番。
太宰もそう言っていたそうですが、私も食べてみたいなと思っています。
これから寒さが厳しくなってくるので、さまざまな冬支度がおありなんですね。
体調を崩さないようにして、春を待ちたいですね。
2020-11-08 16:03 utokyo318 URL 編集
No title
実家にいたころは正月三が日おせち三昧だったのを思い出しました。懐かしい~。
でも近年はおせちを食べなくなりましたね。「おためしおせち」は小ぶりでリーズナブルなようですので久しぶりに食べてみたくなりました。(^^)
2020-11-08 19:17 旅人しろきち URL 編集
Re: ばーばむらさき様、コメントありがとうございます♫
私は作ったことがありませんが、買ったものと違い、好みの味付けができるのがいいですよね。
おためしおせちはいくつかのお店で販売していますが、お正月用として利用できるものもあるかもしれませんね。
好評のようなので、年内に品切れしてしまう可能性もありますが、デパートでは少人数用のものもあるような気がします。
本当に、今年もあっという間に終わろうとしていて、びっくりしていますが、コロナ禍がここまで長引くとは思っていませんでした。
親しい人たちと気軽に会えない状況がいつまで続くのか・・・・
狭いマンション暮らしなので、大掃除といってもたいしたことはしていませんが、少しずつ取り組んでいきたいと思っています。
断捨離も、できる範囲でやっていきたいですね。
2020-11-08 20:11 utokyo318 URL 編集
No title
手に入るもので、好きなもののみ作ります。多いと飽きるので、2人前で充分です。
大きさからみても、この味見用で十分かも?笑
2020-11-08 21:31 ミコリー URL 編集
Re: 旅人しろきち様、コメントありがとうございます♫
食べ過ぎてしまって飽きたというのもあるのかなと思いますが、ミニサイズならそのあたりは心配なさそうです。
こういうサイズ、正月用としても販売してほしいですね。
2020-11-08 21:42 utokyo318 URL 編集
No title
お試しおせちは、小さなお弁当だと思うと、手軽に買えるし食べられるし、いいと思います。
2020-11-09 01:31 ぱある URL 編集
Re: ミコリー様、コメントありがとうございます♫
また、買ったものは好きでないものも入っていたりするので、もったいない場合もあるかもしれませんね。
私も、食べるにしても少しでいいので、こちらの商品をお正月用に販売してほしいくらいです。
日本ではたぶん材料は多めに売られていると思いますが、手作りするとなると結局何日も食べることになりそうなので、ミニサイズを買いたいですね。
2020-11-09 06:34 utokyo318 URL 編集
Re: ぱある様、コメントありがとうございます♫
洋風のものなら、若い人たちも食べやすいでしょうし、私も時間ができたら作ってみたいです。
通常販売のおせちは量が多いなと感じていましたが、おためしおせちは気軽に買えるのがいいですね。
核家族化が進んでいますし、お店も元日から営業しているところが増えたので、正月向けにも販売したら売れるような気がします。
2020-11-09 08:00 utokyo318 URL 編集
おせち料理
特に好きではない料理も多いので
作る(買う)事もしなかった家庭でしたけど。
今では色々な
おせち料理が誕生してるので楽しいかも。
中華のおせちが
おせち料理?
でも魅力の高い物が多いので
正月の楽しみとして、好きな物を好きなだけもいいかもですね。
2020-11-10 09:04 裕治伯爵 URL 編集
Re: 裕治伯爵様、コメントありがとうございます♫
縁起物ではあるので、このおためしおせちくらいの大きさのものなら早く食べ終わって飽きないかなと思いました。
海老は大好きなので、いっぱい食べたいですね(^o^)
お正月用は高いと思うので、安い物でも買って実現させようかしら??
2020-11-10 18:34 utokyo318 URL 編集