2021年03月02日
カセットテープが再注目&「雪見だいふく ふんわりクリームチーズ」
category - 話題&子育て・教育
2021/
03/
02【いま、カセットテープが人気 なぜ?】
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) January 22, 2021
折った爪にセロハンテープ。
録音中にA面が終わったら…
様々な思い出がよみがえるのではないでしょうか?
このカセットテープ、今も現役で静かなブームが押し寄せているんです。
その理由に迫りました。https://t.co/KpJINzdP37
「5年前2000円、今では5万円に」中古カセットテープが価格高騰している理由は? https://t.co/1DAai25kVs
— 【公式】キャリコネニュース (@kigyo_insider) January 22, 2021
カセットテープ、デモテープ配布用やレコーディング用になるということで人気が再燃しつつあるみたいですが、価格が高騰しているんですね!
全部捨ててしまいましたが、残しておけば良かったです(><)
CDだと音質が良く、プレイヤーのリピート機能を使えば同じ箇所を自動で繰り返し聴くことができますが、曲の途中を聴くというのはたぶんできないのではないかと思います。
近所のショッピングセンターでもカセットテープレコーダーが販売されていましたが、劣化さえしなければ、私もカセットテープをまた使いたいですね。
娘が小さい頃は、TSUTAYAで童謡のCDを借りてきて、カセットテープに録音したものを繰り返し聴かせていました。
私も、リラックスできる音楽をときどきカセットテープで聴いていましたが、今はYouTubeで無料でたくさんのコンテンツを聴けるようになって、本当に便利になったなと思っています。
/#雪見だいふくふんわりクリームチーズ 本日ついに発売‼️
— ロッテ 雪見だいふく (@yukimi_lotte) March 1, 2021
\#北海道産クリームチーズ を使用したほんのり酸味のある爽やかな味わいの#クリームチーズアイス と #もちもち食感のおもち が楽しめる雪見だいふく💛
みなさま、ぜひお試しください👨🍳👩🍳 pic.twitter.com/nu1Nw8nedO
昨日発売されたこちらの商品ですが、昨日は見つけられなかったので、近いうちに買えたらと思っています。
雪見だいふくは1981年に販売を開始したみたいですが、お餅がかたまらないというのは、当時から不思議だなと感じていましたね。
アイス自体めったに食べないのですが、クリームチーズ味というのは珍しいのではないかと思うので、楽しみです♫
より多くの方にこのブログをご覧いただけるよう、応援よろしくお願いします(^o^)

にほんブログ村
