2021年03月01日
混ぜ餃子の素が発売&どこでも切れる袋のしくみ
category - 話題&子育て・教育
2021/
03/
01皮で包まず、混ぜて焼くだけで簡単に餃子ができる「もう包まない!混ぜ餃子の素」ひき肉や刻んだ野菜を混ぜ、お好み焼き感覚で焼いて切って食べる。外側は焼き餃子のようにパリッとした食感。香辛料・調味料配合なので味付け不要|昭和産業https://t.co/YYkJyS0Er0#トレたま #トレンドたまご #wbs
— トレひよ(トレンドひよこ) (@torehiyo) February 17, 2021
今日発売のこちらの商品、水で溶いていつもの餃子の具を混ぜて焼くだけで、皮がないのに外側はパリッとした食感に仕上がるということですが、簡単に餃子を作ることができるのは便利だなと思いました。
餃子の皮を閉じるグッズは100円ショップでも見かけますが、そういうことをする手間が省けるというのは、時短になりそうですね(^ ^)
どこでも切れる袋のしくみを図解😋
— クロイドン@パワポ図解クリエイター (@croydonau) February 20, 2021
こないだ自転車で1時間かけて落合にある「児ノ木」に行ったのに定休日だったのはショックだった。。個人的に関東ナンバーワンラーメン店です。#旭化成 #図解 #パワポ pic.twitter.com/cdiTDuAmzc
今はこういう小袋が増えていますが、どういうしくみなのかということは気にもしていなかったので、勉強になりました!
昨日はレギュラーコーヒーの粉を開封しましたが、こういった大きい袋の場合は、はさみを使わないといけない場合が多いですね。
さらに技術が進歩して、手で引っ張るだけでまっすぐにカットできたら、楽でいいなと思いました(^O^)
中華そば 児ノ木 @落合
— くろ★すけᔦꙬᔨ®︎ 【低浮上】 (@2_kuro_jiro777) February 12, 2021
『煮干しまぜそば』
『肉飯』
『味玉純煮干しそば』
+味玉
『和え玉』#児ノ木#中華そば児ノ木 pic.twitter.com/E8juyy0jD1
また、クロイドンさんのコメントにある「児ノ木」の中華そばの写真を、くろ★すけさんからお借りしました。
東京の新宿区にあるお店で、基本的には平日の11時から15時までしか営業していないのですが、口コミも良いみたいですし、職場からも行きやすそうなので、私もまた食べに行きたいと思います!
より多くの方にこのブログをご覧いただけるよう、応援よろしくお願いします(^o^)

にほんブログ村
