2021年01月08日
毛布やシーツを早く乾かすには&電車内の迷惑行為
category - 話題&子育て・教育
2021/
01/
08寒い冬は乾き具合が気になるけれど、乾燥機も使いづらい毛布やシーツ。すっきり乾かす裏技を洗濯のプロに教えていただきました。https://t.co/eUy7IEKiw1 pic.twitter.com/WD482nQ2lA
— ウェザーニュース (@wni_jp) January 6, 2021
私はM字干しはやったことがありますが、三角干しの場合は角の一番下の1点に向かって水分が集まり、乾きやすくなるので、特に効果的みたいですね。
冬は洗濯物が乾きにくいですが、我が家は乾燥機を置いていないので、こういった効率の良い干し方をしていきたいと思いますヽ(^o^)
足組み男に肩スマホ、ドア前を占拠する学生たち... 電車内「迷惑行為トップ5」の笑えない体験談 - https://t.co/DvqjSPGidO @Jtown_net
— Jタウンネット編集部 (@jtown_net) December 31, 2020
上のツイートで紹介されている記事では、昨年末に一般社団法人日本民営鉄道協会が発表した「駅と電車内の迷惑行為ランキング」について書かれていますが、ぎゅうぎゅう詰めの車内で足組みをして座る人や、扉付近から体を動かさず乗降を妨げる人、満員電車の中で他人の肩の上でスマホをいじっている人など、さまざまな迷惑行為をする人の例があって、私もびっくりしてしまいました(@_@)
以前、電車の中でけんかしている人は何回か見たことがあって、それも怖かったですが、電車が遅れていたり混んでいたり、長時間立ったまま電車に乗っていたりすると、冷静な判断ができない人がいるんでしょうね・・・・
満員電車ではストレスを感じる方が特に多いと思いますが、精神障害であるパニック発作はそれまで普通に満員電車に乗っていた人にも突然起こる可能性があるので、たまには早めの電車に乗るなど、満員電車に乗らない日を作ることができたら理想的ですね。
娘は就活中ですが、できればフレックスタイム制や在宅勤務を導入している企業に就職できたらと思っています。
より多くの方にこのブログをご覧いただけるよう、応援よろしくお願いします(^o^)

にほんブログ村
