2021年01月07日
「ニッカウヰスキー」公式Twitterが話題
category - 話題&子育て・教育
2021/
01/
079月23日は🖋#万年筆の日 だそうな!
— ニッカウヰスキー【公式】 (@nikka_jp) September 22, 2020
「頭の良い日本の青年が、1本の万年筆とノートでウイスキーづくりの秘密を盗んでいった。」かつての英国首相が、ユーモアと親愛の情を込めてスピーチしたのが「竹鶴ノート」じゃ!日本のウイスキーは、政孝が留学時に書き綴った2冊のノートを基に発展したんじゃよ! pic.twitter.com/pPFcBON1Ua
ニッカウヰスキー創業者の竹鶴政孝さんは「日本のウイスキーの父」の呼ばれていますが、「竹鶴ノート」は26歳のときに留学先のスコットランドで書かれたものだそうです。
これだけ詳細にモルトウイスキーのことについて書かれているものは他にないかもしれないということですが、話を聞いただけで理解した気になってしまう私も、記録を取ることの大切さをあらためて実感しました。
ノートを取るときも、後で読み返すことを念頭においておく必要がありますね。
ただ、美しいノート作りをすることばかりに気を取られていては本末転倒なので、そこは気をつけなければいけないと思っています。
市販の餃子に、ちょい足しアレンジ!
— ニッカウヰスキー【公式】 (@nikka_jp) June 8, 2020
\カリカリチーズ🧀はね付き餃子/
いつもは水で溶いた小麦粉などでつくる“はね”を、ピザ用チーズでつくるぞい!焼いたチーズの香ばしさが餃子とマッチ!#父の日 のおつまみにもオススメじゃ!
▼レシピhttps://t.co/x5tOqcZguY#父の日はブラックニッカで乾杯 pic.twitter.com/HAdylqoPeb
ここではさらにレモン果肉を加えて、爽やかに仕上げるつくり方を紹介しとるぞい!
— ニッカウヰスキー【公式】 (@nikka_jp) December 2, 2020
▼▼https://t.co/N8LYB83J1m
材料の分量は目安として、好みや瓶の容量に応じて調整しておくれ!
なお、お家で漬込み酒をつくるときは、必ず[漬込みのお酒づくりと酒税法]1~4を守るんじゃよ! pic.twitter.com/txFGvW8dT8
ニッカウヰスキー公式Twitterにはたくさんのレシピ投稿があり、今話題となっているそうですが、簡単に調理できるものが多くて、私もこれからときどきチェックしていこうと思いました。
ニッカウヰスキーの「ヰ」は、井戸の「井」をもとにした表記だということもツイートされていて、勉強になりました(^ ^)
竹鶴さんは、NHKの朝ドラ「マッサン」のモデルになった方でもありますが、私は総集編だけ観ました。
とても良かったので、機会があれば通常のものも観られたらと思っています。
より多くの方にこのブログをご覧いただけるよう、応援よろしくお願いします(^o^)

にほんブログ村
