2020年11月08日
「おためしおせち」いいかも🎶
category - 話題
2020/
11/
08おせち料理の味見版である「おためしおせち」についての記事を読みました。
元記事はこちら↓
https://www.buzzfeed.com/jp/asamitogi/otameshi-osechi
「おためしおせち」は、年末おせちの「実物」と変わりない縮小版を提供しているお店が多いみたいですが、販売されているおせちはたいてい高額なので、安い金額でおせちの味見ができるのはいいなと思いました。
赤字覚悟で販売しているお店もあるようですが、お客様のことを第一に考えて、この商品を開発したとのことです。
私は、娘があまり好きではないのでおせち料理は作りませんが、おせちがあると正月気分がぐっと高まる感じがしますね。
数の子は苦手なのですが、海老は大好きなので、おせちの海老はいつかたらふく食べてみたいです(^O^)
お正月といえば、すでに年賀状が販売されていますが、だんだん受け取る枚数が少なくなってきて、それに合わせて私も送る枚数を減らしているという状況です。
昔は、売り切れるといけないと思って早めに年賀はがきを買っていましたが、今は在庫がさばけなくて大変みたいですね・・・・
お正月にはあまりお金を使わないほうが良いとも言われていますが、我が家はちょっと無理そうですね(^◇^;)
あと2か月ほどで今年も終わりますが、もう少ししたら、少しずつ大掃除をしていこうと思いますヽ(^o^)
より多くの方にこのブログをご覧いただけるよう、応援よろしくお願いします(^o^)

にほんブログ村

元記事はこちら↓
https://www.buzzfeed.com/jp/asamitogi/otameshi-osechi
【500円おためしおせち】おせち料理専門店 博多久松のおためしおせち 500円(税込)を実食レビュー! https://t.co/LX2lpn1We6 @YouTubeより #おためしおせち #博多久松 #楽天市場おためしおせち料理
— kirico TV (@kirico2020) November 2, 2020
「おためしおせち」は、年末おせちの「実物」と変わりない縮小版を提供しているお店が多いみたいですが、販売されているおせちはたいてい高額なので、安い金額でおせちの味見ができるのはいいなと思いました。
赤字覚悟で販売しているお店もあるようですが、お客様のことを第一に考えて、この商品を開発したとのことです。
私は、娘があまり好きではないのでおせち料理は作りませんが、おせちがあると正月気分がぐっと高まる感じがしますね。
数の子は苦手なのですが、海老は大好きなので、おせちの海老はいつかたらふく食べてみたいです(^O^)
お正月といえば、すでに年賀状が販売されていますが、だんだん受け取る枚数が少なくなってきて、それに合わせて私も送る枚数を減らしているという状況です。
昔は、売り切れるといけないと思って早めに年賀はがきを買っていましたが、今は在庫がさばけなくて大変みたいですね・・・・
お正月にはあまりお金を使わないほうが良いとも言われていますが、我が家はちょっと無理そうですね(^◇^;)
あと2か月ほどで今年も終わりますが、もう少ししたら、少しずつ大掃除をしていこうと思いますヽ(^o^)
より多くの方にこのブログをご覧いただけるよう、応援よろしくお願いします(^o^)

にほんブログ村
