2019年10月28日
「もいもい」をプレゼントしました(^O^)
category - 子育て
2019/
10/
28先日、帰省したときに30年来の友人たちと集まったのですが、その中の1人にお孫さんが生まれるということで、ささやかなプレゼントを渡しました。
自宅近くのお店で、離乳食のおかゆを作る容器は買っていたのですが、それは800円くらいのものだったので、もう少し何かあげようかなと思って、伊丹空港に着いたその足で、大阪の梅田にある紀伊国屋書店に直行。
子どもの本のコーナーに行くと、「もいもい」という本が目立つところに置いてあり、表紙に「東京大学赤ちゃんラボ」という文字があったので、買ってみることにしました。
「もいもい」の公式ページはこちら↓
https://d21.co.jp/akachan-ehon/
我が家に小さい子どもがいないので知らなかったのですが、この本、テレビなどでもすでに紹介されていたんですね!
「東京大学」の文字につられて購入しましたが、赤ちゃんが長時間見続けてくれたイラストを採用して作られた絵本ということで、口コミも結構良さそうです。
赤ちゃんがなかなか泣き止まず、戸惑うお母さんも多いと思いますが、赤ちゃんがこの本に釘付けになってくれたら、そういった悩みも軽減されますよね(^O^)
赤ちゃん学研究の歴史はまだ浅いそうですが、これからさらに研究が進んで、子育てに良い変化があればいいなと思いました。
赤ちゃんはしゃべれないので、どういう気持ちで行動しているのか、謎が多いですからね・・・・
お孫さんは来月生まれる予定ですが、この本を気に入ってくれたらうれしいですね。
私も、孫が生まれたらぜひ買ってあげたいと思います!
より多くの方にこのブログをご覧いただけるよう、応援よろしくお願いします(^o^)

にほんブログ村

自宅近くのお店で、離乳食のおかゆを作る容器は買っていたのですが、それは800円くらいのものだったので、もう少し何かあげようかなと思って、伊丹空港に着いたその足で、大阪の梅田にある紀伊国屋書店に直行。
子どもの本のコーナーに行くと、「もいもい」という本が目立つところに置いてあり、表紙に「東京大学赤ちゃんラボ」という文字があったので、買ってみることにしました。
「もいもい」の公式ページはこちら↓
https://d21.co.jp/akachan-ehon/
我が家に小さい子どもがいないので知らなかったのですが、この本、テレビなどでもすでに紹介されていたんですね!
「東京大学」の文字につられて購入しましたが、赤ちゃんが長時間見続けてくれたイラストを採用して作られた絵本ということで、口コミも結構良さそうです。
赤ちゃんがなかなか泣き止まず、戸惑うお母さんも多いと思いますが、赤ちゃんがこの本に釘付けになってくれたら、そういった悩みも軽減されますよね(^O^)
赤ちゃん学研究の歴史はまだ浅いそうですが、これからさらに研究が進んで、子育てに良い変化があればいいなと思いました。
赤ちゃんはしゃべれないので、どういう気持ちで行動しているのか、謎が多いですからね・・・・
お孫さんは来月生まれる予定ですが、この本を気に入ってくれたらうれしいですね。
私も、孫が生まれたらぜひ買ってあげたいと思います!
より多くの方にこのブログをご覧いただけるよう、応援よろしくお願いします(^o^)

にほんブログ村
