2019年10月19日
使命を全うする
category - 心と精神
2019/
10/
19使命を全うするために才能を生かそうといった内容の記事を読みました。
自分の才能を、使命を全うするために活用する。
私もこれが一番理想的だと思います。
もちろん、自分を高めるために才能が与えられたのだとも思うのですが、幸せや喜びにあふれた世の中を築いていくためにも、才能が生かされるべきだと考えています。
ニュースを見ていても、悪知恵を働かせた犯罪が多い気がしていますが、その能力をもっと良い方向に使ってくれたらいいのに・・・・
私はIT関係とかは全くの素人ですが、ハッキングとかの犯罪ができる人はある意味頭がいいんでしょうから、その才能を変な形で使うのは本当にもったいないです。
自分だけが良ければいいという考え方には、やはり私は賛同できないですね。
因果応報という言葉があるように、きっといつか自分に跳ね返ってくるのではないかという気がしています。
私には特別な才能がないので、いろいろ辛い思いもしてきましたが、教育についてのアイデアはいろいろと持っているほうだと思うので、それを少しでも生徒さんたちに還元していきたいです。
それが私の使命なのかも・・・・
最近とくにそう感じています。
娘は英語が大好きで留学生の通訳のボランティアをしていましたが、そんな娘の行動は親としてもとてもうれしいですね。
これからも、親子とも、微力ながら社会貢献ができればと考えています。
人生を終えるときに「使命を全うした」と感じることができれば最高ですよね。
そんな生き方を目指して、これからも精進していこうと思いました。
より多くの方にこのブログをご覧いただけるよう、応援よろしくお願いします(^o^)

にほんブログ村



自分の才能を、使命を全うするために活用する。
私もこれが一番理想的だと思います。
もちろん、自分を高めるために才能が与えられたのだとも思うのですが、幸せや喜びにあふれた世の中を築いていくためにも、才能が生かされるべきだと考えています。
ニュースを見ていても、悪知恵を働かせた犯罪が多い気がしていますが、その能力をもっと良い方向に使ってくれたらいいのに・・・・
私はIT関係とかは全くの素人ですが、ハッキングとかの犯罪ができる人はある意味頭がいいんでしょうから、その才能を変な形で使うのは本当にもったいないです。
自分だけが良ければいいという考え方には、やはり私は賛同できないですね。
因果応報という言葉があるように、きっといつか自分に跳ね返ってくるのではないかという気がしています。
私には特別な才能がないので、いろいろ辛い思いもしてきましたが、教育についてのアイデアはいろいろと持っているほうだと思うので、それを少しでも生徒さんたちに還元していきたいです。
それが私の使命なのかも・・・・
最近とくにそう感じています。
娘は英語が大好きで留学生の通訳のボランティアをしていましたが、そんな娘の行動は親としてもとてもうれしいですね。
これからも、親子とも、微力ながら社会貢献ができればと考えています。
人生を終えるときに「使命を全うした」と感じることができれば最高ですよね。
そんな生き方を目指して、これからも精進していこうと思いました。
より多くの方にこのブログをご覧いただけるよう、応援よろしくお願いします(^o^)

にほんブログ村
