2018年11月14日
電子コンテンツを活用する
category - 教育・受験勉強
2018/
11/
14私はゲームはほとんどしないのですが・・・・
トランプゲームの「神経衰弱」。
コンピューターゲームにもあるんですね!
麻雀が脳トレになりそうなのでやりたいと思っていたのですが、ルールを知らないのでそのままになっていました。
タブレットで計算練習は毎日やっているのですが、神経衰弱もとても良さそうです。
やってみると、一時記憶力が子どもの頃よりかなり低下していると感じたので、またときどきやっていこうと思いました。
こんなゲームならお子さんも楽しめそうですね。
YouTubeにも子ども向けのコンテンツがたくさんありますね。
「絵本読み聞かせ」「童話読み聞かせ」「数字読み上げ」「フラッシュカード」「童謡」などで検索すると、子どもの学習に役立ちそうなものがいろいろ出てきます。
中高生のものも探せばありそうですね。
もちろん親御さんが働きかけてあげるのが一番良いのですが、お忙しいときや疲れていらっしゃるときにはこういったものを活用していただくやり方もあります。
ただし、あまり長時間はなさらないようにしてくださいね♬
辞書についてですが、娘は小学生のときから電子辞書を使っていました。
大学では3回目の購入で結構費用がかかってしまいましたが、持ち運びが楽なので重宝しているようです。
今は娘が小さいときよりもはるかに便利になりましたね。
親御さんの負担が少しでも軽くなるように、またお子さんが楽しみながら知識が増えるように、よろしければいろいろと試していただければと思います。
より多くの方にこのブログをご覧いただけるよう、応援よろしくお願いします(^o^)

にほんブログ村

トランプゲームの「神経衰弱」。
コンピューターゲームにもあるんですね!
麻雀が脳トレになりそうなのでやりたいと思っていたのですが、ルールを知らないのでそのままになっていました。
タブレットで計算練習は毎日やっているのですが、神経衰弱もとても良さそうです。
やってみると、一時記憶力が子どもの頃よりかなり低下していると感じたので、またときどきやっていこうと思いました。
こんなゲームならお子さんも楽しめそうですね。
YouTubeにも子ども向けのコンテンツがたくさんありますね。
「絵本読み聞かせ」「童話読み聞かせ」「数字読み上げ」「フラッシュカード」「童謡」などで検索すると、子どもの学習に役立ちそうなものがいろいろ出てきます。
中高生のものも探せばありそうですね。
もちろん親御さんが働きかけてあげるのが一番良いのですが、お忙しいときや疲れていらっしゃるときにはこういったものを活用していただくやり方もあります。
ただし、あまり長時間はなさらないようにしてくださいね♬
辞書についてですが、娘は小学生のときから電子辞書を使っていました。
大学では3回目の購入で結構費用がかかってしまいましたが、持ち運びが楽なので重宝しているようです。
今は娘が小さいときよりもはるかに便利になりましたね。
親御さんの負担が少しでも軽くなるように、またお子さんが楽しみながら知識が増えるように、よろしければいろいろと試していただければと思います。
より多くの方にこのブログをご覧いただけるよう、応援よろしくお願いします(^o^)

にほんブログ村
