2018年07月30日
落ち込みをパワーに変える
category - 心と精神
2018/
07/
30落ち込みをパワーに変えることができる人は、必ず試験に強くなるといった内容の記事を読みました。。
一生懸命勉強したのに結果がついてこないと、すっかり落ち込んでしまい、立ち直るまでに時間がかかる場合が多いかもしれませんね。
そのときに大切なことは、落ち込みを勉強への原動力に変えることだそうです。
反省するべきところは反省し、すぐに次に向かってスタートする。
簡単ではないけれど、落ち込んだあとにどう行動するかで未来が変わるので、記事では長くは立ち止まらずに勉強し続けることをすすめていましたね。
勉強以外でもそういう姿勢を持てたらいいですよね。
俳優の反町隆史さんは、以前仕事で行き詰ったことがあったみたいなのですが、そのときの悔しさがあったからこそ今の自分があるみたいなことをおっしゃっていて・・・・
私も、今まで辛かったり悔しかったりしたことが多かったのですが、そのことは決して無駄ではなく、娘の子育てに活かされています。
もちろん、今も落ち込む気持ちがよく湧き上がってくるのですが、そのうち落ち込み続けるのが耐えられなくなり「なんとかしなきゃ!」となるんですよね(^O^)
相変わらず、辛抱が足りない私・・・・
それはそれで、なんとかしたほうがいいのかも💦
小さい子の場合は、落ち込みをパワーに変えるのはちょっと難しい気がします。
私の生徒さんでも、モチベーションがすごく下がってしまう子が多いですね。
勤務先の塾ではとにかくあまり落ち込ませないように、これからも気配りしていこうと思います。
より多くの方にこのブログをご覧いただけるよう、応援よろしくお願いします(^o^)

にほんブログ村





一生懸命勉強したのに結果がついてこないと、すっかり落ち込んでしまい、立ち直るまでに時間がかかる場合が多いかもしれませんね。
そのときに大切なことは、落ち込みを勉強への原動力に変えることだそうです。
反省するべきところは反省し、すぐに次に向かってスタートする。
簡単ではないけれど、落ち込んだあとにどう行動するかで未来が変わるので、記事では長くは立ち止まらずに勉強し続けることをすすめていましたね。
勉強以外でもそういう姿勢を持てたらいいですよね。
俳優の反町隆史さんは、以前仕事で行き詰ったことがあったみたいなのですが、そのときの悔しさがあったからこそ今の自分があるみたいなことをおっしゃっていて・・・・
私も、今まで辛かったり悔しかったりしたことが多かったのですが、そのことは決して無駄ではなく、娘の子育てに活かされています。
もちろん、今も落ち込む気持ちがよく湧き上がってくるのですが、そのうち落ち込み続けるのが耐えられなくなり「なんとかしなきゃ!」となるんですよね(^O^)
相変わらず、辛抱が足りない私・・・・
それはそれで、なんとかしたほうがいいのかも💦
小さい子の場合は、落ち込みをパワーに変えるのはちょっと難しい気がします。
私の生徒さんでも、モチベーションがすごく下がってしまう子が多いですね。
勤務先の塾ではとにかくあまり落ち込ませないように、これからも気配りしていこうと思います。
より多くの方にこのブログをご覧いただけるよう、応援よろしくお願いします(^o^)

にほんブログ村


