健康&子育て・教育
脳に役立つ?飲料登場&「アンガーマネジメント」図解&豆苗が育ちすぎ(^◇^;)
記憶力維持や認知機能に着目 脳に役立つ?飲料登場 https://t.co/gXGfNWCdJ8
— テレ朝news (@tv_asahi_news) March 2, 2021
こちらは「キリン」で来月以降に販売予定の商品ですが、「βラクトリン」はキリン独自素材だそうなので、販売されたらどれも飲んでみたいですね。
糖分が含まれているものもあるみたいですし、一度に大量に飲むのは良くないでしょうが、継続して飲んだ際のデータもぜひ知りたいと思います。
「アンガーマネジメント」を図解してみるとそこには? pic.twitter.com/lBHtyfrYxa
— ゆき|本図解クリエイター (@maeda_yukiko) January 24, 2021
アンガーマネジメントのことは以前から知っていましたが、上の図解の右下部分の「6秒間をやり過ごす」と「深呼吸をする」というのは、私も実践しています。
アンガーマネジメントのスキルを身につけることで、上手に怒りをコントロールできるようになるので、ストレスも軽減されますね(^ ^)
緑のあるキッチンはいいですね☺️
— ぴよりん🐥ハイパーメディアクリエイター (@harepiyopiyo) February 28, 2021
食べるタイミングを失い成長を続ける私の豆苗🌱 pic.twitter.com/oMm3yNI1hw
豆苗、2回ほど収穫できるというのは聞いたことがありますが、ここまで育つものなんですね!!
土に植えて育てると、サヤエンドウやグリーンピースが収穫できるそうで、ぴよりんさんも植え替えを検討されているということです(^ ^)
より多くの方にこのブログをご覧いただけるよう、応援よろしくお願いします(^o^)

にほんブログ村

赤城乳業の「かじるバターアイス」&褒めることの有用性&一人で湿布を貼れるグッズ
【新発売🎉】#かじるバターアイス 登場‼
— 赤城乳業【公式】 (@akagi_cp) February 24, 2021
北海道産の発酵バターを使用した、バター特有の風味をお楽しみいただけるアイスバーです🐮
皆さんもぜひ、かじってみてくださいね☺✨#赤城乳業 #アイス pic.twitter.com/hCJFBG6tD8
赤城乳業さんのアイスといえば「ガリガリ君」が有名ですが、こちらが新発売商品だということで、早速いただいてみました。
内容量は75mlで、アイスバーとしてはやや小ぶりなサイズですが、とてもおいしかったです(^O^)
食べたあと口の中にバターが残っているような感じはありましたが、エネルギーは140kcalとなっていて、私は娘と半分ずつ食べたので、摂取カロリーはそんなにないと無理やり納得させております(^◇^;)
バターがお好きな方には、おすすめのアイスです!
【 褒める事の有用性 】
— だいきん先生☀️子育てアドバイザー (@daikin_kosodate) January 24, 2021
これであなたも褒めプロに!? pic.twitter.com/yuoHGdt8W6
褒めることにはデメリットもありますが、こちらが心から褒めている場合は、相手にも伝わることが多いのではないかと思います。
具体的に褒めるということも、心がけたいと思いますヽ(^o^)
【ひとりでできるもん】
— 南三陸ミシン工房 (@mishinkoubou) February 8, 2021
背中や腰を痛めたときに、自分ひとりでは湿布薬を貼れないで困っていたぼっちの人へ。
先日、背中を痛めて古川の整形外科を受診。薬局で湿布薬をもらった時に「一人じゃうまく貼れなくて」と言ったら、「こんなのがありますよ」ともらいました。これ、いいです。 pic.twitter.com/qWHDnM6Jrt
こちらのグッズ、非売品なのですが、処方された薬を使用するための補助として、医師の判断で必要な患者に提供されているようです。
たしかに、背中や腰に湿布を貼るとき、シワができてうまく貼れないことがあると思うので、私も必要なときはお医者さんに相談してみることにします(^ ^)
より多くの方にこのブログをご覧いただけるよう、応援よろしくお願いします(^o^)

にほんブログ村

30秒で腹筋100回分の体操&珍しい色鉛筆アート&つかまえたいニャ
腰を振るだけ!?“30秒で腹筋100回分”の簡単体操 https://t.co/YV2BvdglGW
— テレ朝news (@tv_asahi_news) January 18, 2021
「YouTube」の表示がある場合、そちらをクリックしていただくとYouTubeから観ることができ、再生速度を調節できます。
フリパラツイストでは、「乳び槽」というリンパ液が集まってくる器官が刺激され、その結果、リンパや血液の流れが良くなり、むくみや代謝が改善することでダイエット効果が期待できるようで、1日2回、30秒間ずつ毎日やり続けることが大切とのことです。
腹のあたりが痛くなるのは、ちゃんと効いている証拠だということですが、私も体が冷えて便秘がひどくなっているので、ちょうど最近、似たような体操をやっています。
上のYouTube動画では、2分43秒後から体操が始まりますが、動画を観ながらだと子どもでもやりやすいのではないかと思います。
巣ごもりで、大人も子どもも運動不足になりがちなので、室内で気軽にできる運動を取り入れてみられてはいかがでしょうか🎶
【驚愕!】
— ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア (@HuffPostJapan) February 25, 2021
机の上に置かれた「#堅あげポテト」の袋。
実は、色鉛筆で描かれたイラストなんです。
どこに苦労したのか、作者の篠さん(@Shinoo_0215)に聞きました。https://t.co/wYOkS6pbcR
こちらの色鉛筆アート、袋の一部が紙から飛び出して見えるように、紙の一部をカットするという工夫をしているほか、よりリアルに見せるために「影をエアブラシで描く」ようにし、「文字のレタリング」と「光沢感を出すこと」に注意しつつ描かれたということですが、まるで写真のようです!!
私と娘は「関西だししょうゆ味」が好きなのですが、今住んでいる首都圏には売っていないんですよね(^_^;)
関西に単身赴任中の夫が帰ってくるときは、必ず買ってきてもらっています。
つかまえたいニャ❣️
— PECO[ペコ]編集部 (@PECO_japan) February 21, 2021
via YouTube:cat friends#pecotv pic.twitter.com/ocgQHNu0NS
こちらの猫ちゃんたち、動きがそろっていて、とてもかわいいです♫
何度見ても、飽きないなと思いました。
より多くの方にこのブログをご覧いただけるよう、応援よろしくお願いします(^o^)

にほんブログ村

天才猫ギタリスト現る??&タイプ別学習法&コロナの「ワクチンパスポート」開発へ
猫ちゃんがギター演奏を披露! 天才(?)猫ギタリストがキュン死するほどかわいいhttps://t.co/vzitZp24p6@puuuutttyoさんから pic.twitter.com/8N3iAGsNow
— ねとらぼ生物部 (@itm_nlabzoo) January 16, 2021
こちらの猫ちゃん、ちゃんと音を奏でていますね🎶
足でギターを固定しているのも、賢いなと思いました。
#子育てベスト100 から
— まるげり@子育て図解を1日1Tweetする「要約屋さん」 (@marugeriswitch) December 26, 2020
「子どものタイプ別学習方法」を図解しました🎵
お子さんはどのタイプですか❓
タイプにあった学習方法をすると、やる気も習得もUPします✨#子育て図解#要約屋さん#子育て #勉強 #MI #パパ育 #タイプ別学習法 pic.twitter.com/ASxn4zqvZZ
まるげり@毎日さんが分かりやすくまとめてくださっていますが、子どもの個性に合わせて学習方法を決めていくというのは、効果的だと思いました。
私自身、YouTubeやスタディサプリの講義動画を聴いていますし、娘も高校生のときに利用していましたが、私の子どもの頃にこういうサービスがあれば、もっと楽しく勉強できたのになと思いますね^_^;
【経済に影響】世界共通「ワクチン接種証明書」 Microsoftなど開発へhttps://t.co/Wy5UpKxy28
— ヤング日経 (@nikkei_young) January 18, 2021
米マイクロソフトなどでつくる有志連合は、新型コロナウイルスのワクチン接種を受けたことをスマートフォンのアプリ上で証明できる世界共通の国際電子証明書を開発すると発表した。#知らなかったらRT pic.twitter.com/HTMEgDJOmz
今のところ、仕事・留学・旅行などで海外に行くことはかなり難しいですが、再開するためには「ワクチンパスポート」の取得が必要になってくるのかもしれませんね。
コロナワクチンは早急に承認され、すでに接種を開始している国もありますが、海外旅行はすぐにでもしたいと思っているものの、薬害が心配でもありますね・・・・
より多くの方にこのブログをご覧いただけるよう、応援よろしくお願いします(^o^)

にほんブログ村

王室御用達チョコとのコラボドーナツ&「だしダイエット」が話題
予告❗明日から❗
— ミスタードーナツ (@misterdonut_jp) January 7, 2021
ベルギー王室御用達のチョコレートブランド ピエール マルコリーニとの共同開発で生まれたmisdo meets PIERRE MARCOLINI💕#ミスタードーナツ 50周年アンバサダーの #菅田将暉 さんも登場❗
お楽しみに❤https://t.co/niMOxXhXVi#ミスド #misdo_meets #ピエールマルコリーニ pic.twitter.com/17qscvYMtp
上のドーナツは、ミスタードーナツで現在販売中で、私もいただきましたが、成人の日に娘が買いに行ったところ、なんと30分待ちだったそうで^_^;
ピエール・マルコリーニは、世界各地に店舗があり、日本にも7店舗を構えていますが、とても高価なチョコレートなので、こちらのドーナツがいただけてちょっとリッチな気分になりました\(^o^)/
「はんにゃ」川島章良が「だし」で18キロ減量 ダイエットのポイントは? https://t.co/sqcXECShGr #AERAdot #週刊朝日
— AERA dot. (アエラドット) (@dot_asahi_pub) January 9, 2021
#工藤孝文先生 考案の #やせる出汁 のパウダーは自分で合せてもよし、工藤先生監修でおだしの老舗専門店 #おだし香紡 さんからもおだし茶 #おだし美人 としても販売されています。#工藤孝文 先生 #痩せる出汁 #お出汁 #ダイエット #味覚改善 #やせ味覚 pic.twitter.com/SV7hmsktyA
— 風森真咲 (@masakicorochan) June 27, 2020
川島さん、だしダイエットを続けて1年間で18Kg減量したということで、すごいですね!
だしダイエットは、医師である工藤孝文さんが考案されたものだそうで、工藤さんがすすめるだしは、上の記事に作り方が載っていますが、かつお節と煮干し、刻み昆布、緑茶で作るもので、粉末にしただしにお湯を注いで飲むということのようです。
かつお節には食欲を抑えるヒスチジン、煮干しには脂肪燃焼を助けるオメガ3脂肪酸、刻み昆布には便通を整える食物繊維、緑茶にはストレス緩和や脂質の代謝を活性化する成分が含まれているということで、だしの健康効果も期待できそうですね🎶
元の材料から作るのが一番良いのでしょうが、手間もかかるので、上の風森真咲さんが紹介してくださっているように、粉末になっているものを利用しても良いのではないかと思いました。
より多くの方にこのブログをご覧いただけるよう、応援よろしくお願いします(^o^)

にほんブログ村
